検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森林に何が起きているのか 中公新書 2732 気候変動が招く崩壊の連鎖

著者名 吉川 賢/著
著者名ヨミ ヨシカワ ケン
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812020261一般図書654//開架通常貸出在庫 
2 中央1217972858一般図書654.5/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
森林災害 森林保護 地球温暖化 気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111540310
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉川 賢/著
著者名ヨミ ヨシカワ ケン
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12
ページ数 3,229p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102732-0
分類記号 654.5
タイトル 森林に何が起きているのか 中公新書 2732 気候変動が招く崩壊の連鎖
書名ヨミ シンリン ニ ナニ ガ オキテ イル ノカ
副書名 気候変動が招く崩壊の連鎖
副書名ヨミ キコウ ヘンドウ ガ マネク ホウカイ ノ レンサ
内容紹介 近年、温暖化の影響による森林の異変が世界中で観測されている。森林生態系のメカニズムから、日本の里山の持続可能な保全策まで、森林科学の知見を第一人者が解説し、実効的な気候変動対策を論じる。
著者紹介 奈良県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。内蒙古農業大学客員教授、日本沙漠学会会長などを経て、岡山大学名誉教授。「砂漠化防止への挑戦」で日刊工業新聞技術・科学図書文化賞優秀賞受賞。
件名1 森林災害
件名2 森林保護
件名3 地球温暖化

(他の紹介)内容紹介 2019年、オーストラリアで史上最大級の森林火災が発生。5ヵ月間で17万km2もの国土が焼失した。近年、温暖化の影響による森林の「異変」が世界中で観測されている。大規模火災が相次ぐのはなぜか。森林破壊がもたらす経済的影響は。豊かな自然を守るため、何をすべきなのか―。本書は、森林生態系のメカニズムから、日本の里山の持続可能な保全策まで、森林科学の知見を第一人者が解説。実効的な気候変動対策を論じる。
(他の紹介)目次 序章 多発する森林火災―失われ続ける森林
第1章 シベリアタイガの危機―温暖化の森林への影響
第2章 砂漠化と森林―森林の機能と人々の生活
第3章 脆弱な熱帯林―炭素隔離と森林利用
第4章 変貌する日本の森林―持続的な利用をめざして
第5章 これからの森林管理―林業が拓く森林の可能性
(他の紹介)著者紹介 吉川 賢
 1949年(昭和24年)奈良県生まれ。1978年、京都大学大学院博士課程修了。高知大学農学部講師、内蒙古農業大学客員教授、岡山大学農学部教授、同大学大学院環境科学研究科研究科長、同大学地域総合研究センター特任教授を歴任。岡山大学名誉教授。その間、日本沙漠学会会長。日本緑化工学会理事、国際緑化推進センター理事、日中韓3カ国黄砂問題共同研究運営委員会委員、黄砂問題検討会委員をはじめ、環境省・農水省などの委員を歴任。著書『砂漠化防止への挑戦』(中公新書、1998、日刊工業新聞技術・科学図書文化賞優秀賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。