検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今

著者名 都甲 幸治/著
著者名ヨミ トコウ コウジ
出版者 立東舎
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112081823一般図書902//開架通常貸出在庫 
2 中央1217232030一般図書902/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千野 隆司
2022
369.27 369.27
グループホーム 障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111041181
書誌種別 図書(児童)
著者名 ちば あきお/原作   山田 明/小説
著者名ヨミ チバ アキオ ヤマダ アキラ
出版者 学研プラス
出版年月 2017.6
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-05-204646-9
分類記号 913.6
タイトル キャプテン [2] 部活系空色ノベルズ 答えより大事なもの
書名ヨミ キャプテン
内容紹介 墨谷二中野球部のキャプテンを継いだ丸井は、打倒・青葉を目指し、猛練習を開始する。しかし、キャプテン交代騒動、選手起用をめぐる退部問題など、さまざまな事件が発生して…。野球マンガの金字塔の小説版、第2弾。

(他の紹介)目次 開業編(経営者
障害福祉サービスの全体像
開業スケジュール ほか)
運営編(全体像
書式
利用者確保 ほか)
事業展開編(事業拡大・他事業展開)
(他の紹介)著者紹介 山本 亨
 社会保険労務士法人アンカー代表社員。特定社会保険労務士社会福祉士ファイナンシャル・プランナーAFP。農業経営コンサルタント(長野県農業再生協議会)。1967年4月1日生まれ。大阪府堺市出身。京都外国語大学外国語学部中国語学科卒。大学で中国語を専攻し、上海の復旦大学に留学し、天安門事件の騒動を体験。大学卒業後はエアコンメーカーに就職し、購買部門にてエアコン部品の調達業務を行う。タイに4年間駐在後、2001年に長野県塩尻市に移住。電子部品メーカー在籍中に社労士資格を取得。人事部門にて労務管理、採用、社内研修等に関わり、2012年に社会保険労務士法人アンカーを設立。社労士3名、事務3名で業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小口 正史
 大心株式会社障害者グループホーム事務長兼開業支援コンサルタント。1990年5月16日生まれ。高崎経済大学卒。医療・福祉コンサルティングファームである日本経営グループにて人事コンサルティング、株式会社リクルートキャリアにて採用支援に従事。その後、独立起業を経験し、2019年に大心株式会社福祉経営サポートセンターに入社。実務として自社障がい者グループホームの立ち上げ、申請業務、現場のオペレーション、採用業務、請求業務を経験。経営者向けの開業・運営支援、管理者向けの運営実務研修、収益改善支援、採用支援等を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御子柴 仁
 御子柴仁税理士事務所代表。税理士行政書士。1978年1月3日生まれ。東海大学開発工学部卒。大学卒業後に先物取引の営業、製造機械のオペレータ、経理事務、警備員等様々な職を経験する。その中で税理士業に興味を持ち、税理士資格を取得する。2016年に税理士事務所を開設したが、この経験を活かして様々な業種の創業支援に力を入れている。社会保険労務士法人アンカーと二人三脚で今回、障がい者グループホームの立上げ支援をおこなっている。経営理念は“経営者とその家族を守る”であり、経営者に寄り添える会計事務所を目指している。また、障がい者継続就労支援施設の役員も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮澤 優一
 行政書士宮澤優一事務所代表。特定行政書士社会福祉士。法学士(山梨学院大学法学部)福祉経営学士(日本福祉大学福祉経営学部)。1975年12月12日生まれ。大学卒業後、地方公務員を経て、社会福祉法人に転職。同法人で総務課長、危機管理室室長を務め、介護事業所の開設・事業所運営・法人運営に関わる行政手続きのほか、各種規程の整備、利用者・取引先との契約関係文書の整備、虐待防止対策、各種ハラスメント防止対策、個人情報保護対策といった予防法務や、介護事故・交通事故・その他様々なトラブル対応等の法務に従事。2014年に行政書士事務所を開業。経験を活かして地域の福祉事業所の行政手続き、予防法務、在留許可申請等の外国人雇用関係業務等の運営サポートを行う。また、遺言書、家族信託、成年後見制度等を活用し、地域の高齢者や障がい者、その家族の「これからの幸せづくり」を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 これを獲ったら世界一?「ノーベル文学賞」   <登場作家>アリス・マンロー、オルハン・パムク、V・S・ナイポール   15-43
都甲 幸治/話し手 中村 和恵/話し手 宮下 遼/話し手
2 日本で一番有名な文学賞「芥川賞」   <登場作家>黒田夏子、小野正嗣、目取真俊   45-70
都甲 幸治/話し手 武田 将明/話し手 瀧井 朝世/話し手
3 読み始めたら止まらない「直木賞」   <登場作家>東山彰良、船戸与一、車谷長吉   71-99
都甲 幸治/話し手 宮下 遼/話し手 石井 千湖/話し手
4 まだまだあるぞ世界の文学賞   コラム   100-105
都甲 幸治/著
5 当たり作品の宝庫「ブッカー賞」   <登場作家>ジョン・バンヴィル、マーガレット・アトウッド、ヒラリー・マンテル   107-132
都甲 幸治/話し手 武田 将明/話し手 江南 亜美子/話し手
6 写真のように本を読む「ゴンクール賞」   <登場作家>マルグリット・デュラス、ミシェル・ウエルベック、パトリック・モディアノ   133-160
都甲 幸治/話し手 藤野 可織/話し手 桑田 光平/話し手
7 アメリカとは何かを考える「ピュリツァー賞」   <登場作家>ジュンパ・ラヒリ、スティーヴン・ミルハウザー、エドワード・P・ジョーンズ   161-187
都甲 幸治/話し手 藤井 光/話し手 谷崎 由依/話し手
8 文学賞に縁のない作家たち   コラム   188-194
藤井 光/著
9 チェコの地元賞から世界の賞へ「カフカ賞」   <登場作家>フィリップ・ロス、閻連科、エドゥアルド・メンドサ   195-220
都甲 幸治/話し手 阿部 賢一/話し手 石井 千湖/話し手
10 理解するということについて「エルサレム賞」   <登場作家>J・M・クッツェー、イアン・マキューアン、イスマイル・カダレ   221-249
都甲 幸治/話し手 阿部 公彦/話し手 倉本 さおり/話し手

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。