検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全図解中小企業のためのSDGs導入・実践マニュアル

著者名 中谷 昌文/著
著者名ヨミ ナカタニ ヨシフミ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311742431一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911680742一般図書335//開架通常貸出在庫 
3 中央1217989886一般図書335.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
335.15 335.15
企業の社会的責任 持続可能な開発 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111540815
書誌種別 図書(和書)
著者名 中谷 昌文/著   馬場 滋/著
著者名ヨミ ナカタニ ヨシフミ ババ シゲル
出版者 日本実業出版社
出版年月 2023.1
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-05960-4
分類記号 335.15
タイトル 全図解中小企業のためのSDGs導入・実践マニュアル
書名ヨミ ゼンズカイ チュウショウ キギョウ ノ タメ ノ エスディージーズ ドウニュウ ジッセン マニュアル
内容紹介 中小企業こそSDGs導入は最大のビジネスチャンス。「8つのSTEP」の流れに沿って、目的の明確化、社員の意識向上、導入手続き、社内外へのPRなどの実務を徹底図解する。
著者紹介 社会貢献活動家。国際ビジネス大学校設立者/理事長。著書に「ビル・ゲイツの幸せになる質問」など。
件名1 企業の社会的責任
件名2 持続可能な開発
件名3 中小企業

(他の紹介)内容紹介 「8つのSTEP」の流れに沿って、目的の明確化、社員の意識向上、導入手続き、社内外へのPR etc.の実務を解説!!
(他の紹介)目次 01 SDGsを学びましょう、実感しましょう、話しましょう
02 あなたの会社のSDGsチェックを行ってください
03 なぜSDGsに取り組むのかを明確にしましょう
04 SDGsチームをつくり、社内の意識を向上させましょう
05 あなたの会社のパーパスを明文化しましょう
06 SDGsプロジェクトを定め、ゴールとスケジュールを設定しましょう
07 会社のSDGsプロジェクトを社内外にアウトプットしましょう
08 2045年に向け、SDGs視点でムーンショット計画を立案しましょう
(他の紹介)著者紹介 中谷 昌文
 社会貢献活動家。国際ビジネス大学校設立者/理事長。自らが理事長を務める国際ビジネス大学校や、所属している団体において、中小企業経営者と日常的に接している。彼らと接する中で、中小企業経営者がSDGsを推進すべきだとは感じていながら、どうして良いのかが分かっていない現実を目の当たりにし、馬場氏と一緒に中小企業へのSDGs導入の推進を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 滋
 SDGs実践コンサルタント。株式会社日本経済広告社在籍。早稲田大学創造理工学部環境資源工学科卒。2019年に出身である、長崎県大村市の「大村の未来アドバイザー」を市長から拝命し、現在も続けている。卒業した環境資源工学科においテ、大学1年生向けの必修講義をボランティア講師として行っている。同学科OB会の副会長を務め、環境資源工学科未来会議の一員として、教授陣とも連携を取っている。今後はSDGsの産学連携にもトライしたいと考えている。現在は、中小企業をメインとするSDGs導入の専門家として、SDGsの研究と実践に明け暮れる毎日を過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。