検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大震災と人間復興 生活再建への道程

著者名 兵庫県震災復興研究センター/編
著者名ヨミ ヒョウゴケン シンサイ フッコウ ケンキュウ センター
出版者 青木書店
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610871709一般図書369.31/ヒヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
316.4 316.4
テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810377789
書誌種別 図書(和書)
著者名 兵庫県震災復興研究センター/編
著者名ヨミ ヒョウゴケン シンサイ フッコウ ケンキュウ センター
出版者 青木書店
出版年月 1996.10
ページ数 204,65p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-96041-2
分類記号 369.31
タイトル 大震災と人間復興 生活再建への道程
書名ヨミ ダイシンサイ ト ニンゲン フッコウ
副書名 生活再建への道程
副書名ヨミ セイカツ サイケン エノ ドウテイ
内容紹介 被災から2年近くたった神戸から、未だ復旧からはほど遠い現状をレポート。経済大国の内実を告発し、更に住民が地域に戻り生活を再建できる、真に生活者のための復興政策を提示する。
件名1 阪神・淡路大震災(1995)

(他の紹介)内容紹介 世界内戦と貧困化の時代に、暴力(テロ)を根源的に考える。1972年連合赤軍事件の衝撃から半世紀。産業労働者の階級脱落化による経済的貧困やアイデンティティ危機による暴力、頻発する無動機大量殺傷。そして山上徹也による安倍晋三銃撃事件。いま世界は、剥き出しの暴力の時代を迎えている。この時代に生まれた我々が読むべき必読の一冊。
(他の紹介)目次 序章 観念の廃墟
1 自己観念
2 共同観念
3 集合観念
4 党派観念
終章 観念の浄化
補論1 68年ラディカリズムの運命 『テロルの現象学』以後三十年
補論2 観念的暴力と象徴的暴力 ユートピアの現象学へ
(他の紹介)著者紹介 笠井 潔
 1948年東京都生まれ。79年にデビュー作『バイバイ、エンジェル』(東京創元社)で第6回角川小説賞を受賞。ミステリ作家、SF作家として活躍する傍ら、精力的な評論活動を展開。98年に『本格ミステリの現在』の編者として第51回日本推理作家協会賞を受賞、2003年には『オイディプス症候群』(光文社)、『探偵小説論序説』(光文社)で、第3回本格ミステリ大賞を、小説、評論・研究の両部門で受賞。本格ミステリーとして知られる矢吹駆シリーズ最新刊は『煉獄の時』(文藝春秋)。また現在「ジャーロ」(光文社)にてシリーズ第十作『屍たちの昏い宴』を連載中。2012年『探偵小説と叙述トリック』(東京創元社)で第12回本格ミステリ大賞評論・研究部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。