検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説日本国憲法の誕生 ふくろうの本

著者名 西 修/著
著者名ヨミ ニシ オサム
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611651456一般図書323/ニシ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711466722一般図書323//閉架書庫通常貸出在庫 
3 中央1216524171一般図書323.1/ニ/開架通常貸出在庫 
4 江南1510755257一般図書323.1/ニシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.9 336.9
会計 税務会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110138016
書誌種別 図書(和書)
著者名 西 修/著
著者名ヨミ ニシ オサム
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.4
ページ数 119p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76188-6
分類記号 323.14
タイトル 図説日本国憲法の誕生 ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ ニホンコク ケンポウ ノ タンジョウ
内容紹介 戦後日本の原点「日本国憲法」。その誕生はGHQ、日本政府、極東委員会を巻き込む一大ドラマだった。原案作成者を含む関係者約50人への綿密な取材に基づき、日本国憲法の成立過程を豊富な写真や図表を交えて解説する。
著者紹介 1940年富山市生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了(憲法、比較憲法専攻)。政治学博士、法学博士。駒沢大学名誉教授。著書に「日本国憲法を考える」など多数。
件名1 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 「共生」という言葉に込められた様々なモチーフを、孤独、ケア、教育、臨床、エコロジー、人権といった諸局面に即して読み分ける。“共にどう生きるか”という問いを携えて、現代社会が抱える多様な問題に接近し、やわらかな会話体で解説する。巻末に各テーマを掘り下げる手がかりとなる作品を精選したブックガイドを付し、倫理学の教科書としても最適な一冊。
(他の紹介)目次 講義の七日間 共に生きる
第1日 「共生」の両義性
第2日 孤独と共生
第3日 ケアと共生
第4日 教育と共生
第5日 臨床と共生
第6日 エコロジーと共生
第7日 「あなたを苦しめているものは何ですか」
補講 人間の権利の再定義―三つの道具を使いこなして
(他の紹介)著者紹介 川本 隆史
 1951年生まれ。東京大学・東北大学名誉教授。専攻は社会倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。