検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

電子署名活用とDX KINZAIバリュー叢書L

著者名 宮川 賢司/著
著者名ヨミ ミヤガワ ケンジ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111755854一般図書324.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1217986098一般図書324.5/ミ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311562183一般図書324.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
324.52 324.52
契約 電子署名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111541221
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮川 賢司/著
著者名ヨミ ミヤガワ ケンジ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2022.12
ページ数 9,166p
大きさ 19cm
ISBN 4-322-14219-8
分類記号 324.52
タイトル 電子署名活用とDX KINZAIバリュー叢書L
書名ヨミ デンシ ショメイ カツヨウ ト ディーエックス
内容紹介 「紙と押印」から「電子署名」への移行に関する法的リスクコントロールについて、最新の法令改正等を踏まえた対応を弁護士がわかりやすく解説。DXの将来像についても取り上げる。
件名1 契約
件名2 電子署名

(他の紹介)内容紹介 「紙と押印」から「電子署名」への移行に関する法的リスクコントロールについて、最新の法令改正等を踏まえた対応を弁護士がわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 デジタル化とDX
第2章 電子契約の法的論点
第3章 電子署名法の法的論点
第4章 事例で学ぶ電子契約・電子署名の論点(国内編)
第5章 事例で学ぶ電子契約・電子署名の論点(海外編)
第6章 電子署名のその他活用事例
第7章 電子署名を活用したDXの将来像
(他の紹介)著者紹介 宮川 賢司
 1997年、慶應義塾大学法学部卒。2000年、司法修習(52期)を経て弁護士登録(第二東京弁護士会)。2000年から2014年まで田中・高橋法律事務所(現事務所名クリフォードチャンス法律事務所)勤務。2004年、英国University College London(LL.M.)修了。2014年アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。2019年慶應義塾大学法学部非常勤講師(Legal Presentation and Negotiationを担当)。主にクロスボーダーの不動産投資・証券化案件、資源・エネルギー案件、その他ファイナンスの分野を中心とする業務、気候変動・カーボンクレジット等のグリーントランスフォーメーション(GX)に関連する業務、電子署名等のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関連する業務を取り扱う。DX関連では、金融機関や事業会社を含め、多数のDX関連業務のサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。