検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複雑さに挑む社会心理学 有斐閣アルマ Specialized 適応エージェントとしての人間 改訂版

著者名 亀田 達也/著
著者名ヨミ カメダ タツヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216318459一般図書361.4/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110276966
書誌種別 図書(和書)
著者名 山折 哲雄/監修
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 洋泉社
出版年月 2013.8
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-0197-0
分類記号 188.5
タイトル あなたの知らない空海と真言宗 歴史新書
書名ヨミ アナタ ノ シラナイ クウカイ ト シンゴンシュウ
内容紹介 空海を生んだ佐伯氏とは、どんな一族? 真言宗の本尊「大日如来」って、どんな仏様? 「加持祈禱」は何を祈るのか? 空海の生涯と、真言宗の魅力的な教え・特徴・歴史をQ&A形式で紹介する。
件名1 真言宗
改題・改訂等に関する情報 「日本人なら知っておきたい空海と真言宗」(光文社知恵の森文庫 2021年刊)に改題,加筆修正

(他の紹介)目次 第1部 亜硫酸添加の歴史―ワインの安定を求めた6000年を超える旅
第2部 亜硫酸と消費者の健康―ワインと亜硫酸の毒物学
第3部 亜硫酸を使わない際の醸造補助剤―酵母なしにワインはつくれない
第4部 亜硫酸を使わない際の醸造技術―求めるワインのタイプ別醸造法
第5部 ワインの瓶詰と打栓の選択―亜硫酸を使わない長期熟成ワインは可能か
第6部 亜硫酸を使わない醸造における共通作業
(他の紹介)著者紹介 イメレ,アルノ
 ワイン醸造家の息子として生まれる。幼少の頃から家族経営の農園を手伝い、醸造士として働くとともに教育にも携わる。アルザスで最も重要なワイン研究所であるウノロジーイメレ社の創設。数多くの特許やワイン醸造の手法、醸造における革新的技術について、多くの著作がある。現在は、亜硫酸を使わないワインの醸造や“ビオ(有機)”ワインのコンサルタントとして活躍している。Rose‐Croix(ローズ・クロワ)国際大学のメンバー。賢者の石を探究する錬金術師のように、ブドウを秘儀伝授のワインに変えるべく努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 登貴男
 1953年、埼玉県生まれ。上智大学経済学部卒業後、ソニー株式会社入社。経理・財務担当として国内外の事業をサポート。そのうち8年間をフランスで勤務する。2002年に外資系企業に転職した後、2012年に渡仏して、ブルゴーニュ地方のボーヌのCFPPA(職業訓練校)でブドウ栽培とワイン醸造を学ぶ。2014年6月、BTS V.O.(ワイン醸造とブドウ栽培の上級技術者資格)を取得。2014年7月、モンペリエ大学理学部化学学科(DNO準備課程)に入学。ブドウ、ワインにかかわる化学を中心に学び、2016年6月卒業し化学のライセンス3取得。2016年7月、モンペリエ大学薬学部に入学。2018年6月にDNOの資格を取得し卒業する。2018年9月にブルゴーニュ大学Institut Jule GuyotでScience de la vigne課程を履修。2019年2月に日本に帰国。フリーで日本各地のブドウ栽培者・ワイナリーのサポートをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。