検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高所得時代の中国経済を読み解く

著者名 丸川 知雄/編
著者名ヨミ マルカワ トモオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217978590一般図書332.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111542817
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸川 知雄/編   徐 一睿/編   穆 堯芊/編
著者名ヨミ マルカワ トモオ ジョ イチエイ ボク ギョウセン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.12
ページ数 5,227p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-040309-2
分類記号 332.22
タイトル 高所得時代の中国経済を読み解く
書名ヨミ コウショトク ジダイ ノ チュウゴク ケイザイ オ ヨミトク
内容紹介 いまや世界経済を牽引する経済大国、中国。1人あたりのGDPも1万ドルを超え、名実ともに経済大国となった中国経済を、あらゆる角度から分析。その現状・課題・未来を見通す。
著者紹介 東京大学経済学部卒。同大学社会科学研究所教授。
件名1 中国-経済

(他の紹介)目次 第1章 地域経済―開発政策の展開と実態
第2章 人口減少時代の到来とその影響
第3章 都市化の推進と抑制
第4章 農業・農村問題の現状と課題
第5章 これからの中国経済はどうなるか?―経済成長の予測
第6章 西洋的価値の挑戦を受ける中国
第7章 イノベーションと知的財産権
第8章 デジタル・イノベーション―プラットフォーム経済の進化と展望
第9章 デジタル人民元の現状と展望
第10章 新たな経済発展の起爆剤として期待される新インフラ
第11章 自動車産業の発展と新エネルギー車戦略
第12章 半導体産業の動向―米中対立下における国産化の試み


内容細目

1 序章   3-13
丸川 知雄/著
2 地域経済   開発政策の展開と実態   17-34
穆 堯芊/著
3 人口減少時代の到来とその影響   35-54
丸川 知雄/著
4 都市化の推進と抑制   55-69
岡本 信広/著
5 農業・農村問題の現状と課題   71-90
山田 七絵/著
6 これからの中国経済はどうなるか?   経済成長の予測   91-106
李 晨/著
7 西洋的価値の挑戦を受ける中国   107-118
大西 広/著
8 イノベーションと知的財産権   121-135
李 春霞/著
9 デジタル・イノベーション   プラットフォーム経済の進化と展望   137-150
岡野 寿彦/著
10 デジタル人民元の現状と展望   151-170
山岡 浩巳/著
11 新たな経済発展の起爆剤として期待される新インフラ   171-183
徐 一睿/著
12 自動車産業の発展と新エネルギー車戦略   185-199
湯 進/著
13 半導体産業の動向   米中対立下における国産化の試み   201-217
雷 海涛/著
14 終章   219-227
丸川 知雄/著 徐 一睿/著 穆 堯芊/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。