検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

直木賞をとれなかった名作たち

著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711822858一般図書910/ン/開架通常貸出在庫 
2 中央1217979457一般図書910.26/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小谷野 敦
2023
910.263 910.263
小説(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111544671
書誌種別 図書(和書)
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1
ページ数 218p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-81687-0
分類記号 910.263
タイトル 直木賞をとれなかった名作たち
書名ヨミ ナオキショウ オ トレナカッタ メイサクタチ
内容紹介 三島由紀夫「恋の都」、有吉佐和子「複合汚染」など、直木賞をとってしかるべきだった83作品を独自基準で選出。理屈抜きに面白い名作を紹介し、文壇のこぼれ話を交えながら、昭和から現在までの文学史を裏側から描き出す。
著者紹介 茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。作家、文筆家。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞を受賞。ほかの著書に「もてない男」「悲望」など。
件名1 小説(日本)

(他の紹介)内容紹介 こんな文学史もあっていいんじゃないか?直木賞をとってしかるべきだった作品を独自基準で選出!理屈抜きに面白い名作108と文壇のこぼれ話でつづるほんとうの大衆文学史。
(他の紹介)目次 第1章 戦前昭和(夢野久作「ドグラ・マグラ」1935
中野実「花嫁設計図」1935 ほか)
第2章 戦後昭和1(織田作之助「それでも私は行く」1947
徳永直「妻よねむれ」1948 ほか)
第3章 戦後昭和2(倉橋由美子「夢の浮橋」1971
広瀬正「エロス」「ツィス」1971 ほか)
第4章 その後(三浦綾子「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」1989
吉本ばなな「TUGUMI」1989 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、文筆家。著書に『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。