検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ペスタロッチ「ゲルトルート」入門 教育学古典解説叢書 2

著者名 長尾 十三二/著
著者名ヨミ ナガオ トミジ
出版者 明治図書
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210615496一般図書375/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
728 728
哺乳類 野生動物 動物生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810026200
書誌種別 図書(和書)
著者名 長尾 十三二/著
著者名ヨミ ナガオ トミジ
出版者 明治図書
出版年月 1980
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-18-076626-4
分類記号 371.2345
タイトル ペスタロッチ「ゲルトルート」入門 教育学古典解説叢書 2
書名ヨミ ペスタロッチ ゲルトルート ニュウモン
件名1 ゲルトルート児童教育法

(他の紹介)内容紹介 タヌキ、キツネ、ムササビ…。日本の森や里山に暮らす野生動物たちが、図らずも残した足跡や食痕、フンなどのフィールドサイン。この本では、主に身近なフィールドで観察できる35種の野生動物にスポットをあて、さまざまなフィールドサインを紹介。フィールドサインの読み取り方や持ち主にたどりつく方法がわかる。
(他の紹介)目次 解説ページ(フィールドサインって何だろう?
フィールドワークの前に
フィールドサインが見つかる場所
いろいろなフィールドサイン
フィールドサインを見つけたら)
図鑑ページ(指行性
蹠行性
蹄行性
跳躍性・小さい・目立たない)
(他の紹介)著者紹介 熊谷 さとし
 1954年、宮城県生まれ。学習漫画家。里山の動物観察会、講演会を開催するかたわら、ニホンカワウソを追い続ける。日本野生動物観察指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 守
 1963年、京都府生まれ。生きもの写真家。信州伊那谷を拠点として、里山環境に生息する昆虫を中心に、ひろく生物や自然を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。