検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

帰還兵はなぜ自殺するのか 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 1-16

著者名 デイヴィッド・フィンケル/著
著者名ヨミ デイヴィッド フィンケル
出版者 亜紀書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311488399一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111460943一般図書493.74//開架通常貸出在庫 
3 中央1217018785一般図書493.74/フ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 梅田1311335127一般図書493.74//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
E E
外国人(アメリカ合衆国在留) ニューヨーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110432838
書誌種別 図書(和書)
著者名 デイヴィッド・フィンケル/著   古屋 美登里/訳
著者名ヨミ デイヴィッド フィンケル フルヤ ミドリ
出版者 亜紀書房
出版年月 2015.2
ページ数 384p
大きさ 20cm
ISBN 4-7505-1425-3
分類記号 493.743
タイトル 帰還兵はなぜ自殺するのか 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 1-16
書名ヨミ キカンヘイ ワ ナゼ ジサツ スル ノカ
内容紹介 イラク・アフガン戦争から生還した兵士200万のうち、50万人が精神的な傷害を負い、毎年250人超が自殺する。戦争で壊れてしまった男たちとその家族の出口なき苦悩に迫る衝撃のレポート。
著者紹介 ジャーナリスト。『ワシントン・ポスト』紙で記者として働き、2006年ピュリツァー賞受賞。その後イラク戦争に従軍する兵士たちを取材するために新聞社を辞めバグダッドに赴く。
件名1 心的外傷後ストレス障害
件名2 イラク戦争(2003)

(他の紹介)内容紹介 ぼくは日本人、ときどきプエルトリカンで…NY・ラテンアメリカコミュニティで過ごした50年。いまや白人が半数以下となり、ヒスパニック・ラテン系、アフリカ系黒人からアジア人まで多様な人種でかたちづくられた多文化都市、ニューヨーク。プエルトリコ人と恋に落ちた一人の日本人青年は、気がつけばニューヨーク・ラテンアメリカコミュニティの住人に。波乱万丈の結婚生活と子育て、そして“愉快な異邦の隣人”たちとの日々と、その裏側にある麻薬・銃・テロ・人種差別のアメリカ社会を描く。異色のNY生活記!
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 プエルトリコの空はいつも青い
第2章 貧困と麻薬
第3章 ジャクソンハイツの長屋
第4章 異文化の中で奮闘する
第5章 二〇二〇年三月
(他の紹介)著者紹介 神舘 美会子
 東京生まれ。武蔵野美術大学、油絵科卒。女流画家協会展で受賞後、1971年ニューヨークへ移住。複数の版画グループ展参加、受賞。1981年、ユーゴスラビア国際版画ビエンナーレ入選。銀座絵画館個展。NYU Small Works展。1987年、日本人の国際結婚で生まれた子供達のための放課後日本語学校を、アメリカの教育機関の協力でニューヨーク市に創立。2008年、創元社より、栗州美会子のペンネームで『Odyssey 遙かなる憧憬』を出版。2012年より彫刻、ドローイングの制作を始め、複数のアートグループのディレクターを務めながら多数の展覧会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リョウ和田
 京都生まれ。京都市立日吉ヶ丘高等学校、日本画科卒(現、京都市立銅駝美術工芸高等学校)。卒業後、着物の帯のデザイン及び、大手織物会社のインテリア部門でデザイナーとして働いた後、1969年、渡欧。1年後にニューヨークへ移住。ニューヨーク市、マンハッタンにあるアパレル大手、ブルースタの姉妹会社でアパレルデザインを手がける。1990年、スケートボード店、Kosho‐Pを経営。1980年末、LEVI’Sのホームファニシング部門で働いたことをきっかけに、ホームファニシング・インテリアに移行し、テキスタイルデザイナーとして2007年まで、数社のアメリカの大手繊維会社で働く。2013年、マンハッタン、ダウンタウンのGallery128の春、夏、冬の展覧会に油絵の作品を出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。