検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都町触集成 別巻3 参考資料・拾遺

著者名 京都町触研究会/編
著者名ヨミ キョウト マチブレ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217304771一般図書322.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
007.63 007.63
ソフトウェア工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111041279
書誌種別 図書(和書)
著者名 京都町触研究会/編
著者名ヨミ キョウト マチブレ ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.5
ページ数 9,362p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-008738-4
分類記号 322.15
タイトル 京都町触集成 別巻3 参考資料・拾遺
書名ヨミ キョウト マチブレ シュウセイ
内容紹介 京都の町に布達された触を蒐集し、校訂を加えたうえ、編年翻刻。触の様式や布達手続等を示す注記、触に付随した請書・届書の類も併録する。元和〜明治4年の「町触拾遺」、「武辺大秘録」「雑色中座諸役勤方覚」などを収録。
件名1 法制史-日本

(他の紹介)内容紹介 本書は、近年のクラウドベースのソフトウェアシステム開発における設計プラクティスなどにおいて触れられる概念「オブザーバビリティ(可観測性)」に関する書籍です。オブザーバビリティとは何か、どのように役立てるのかなど、登場の背景から実践方法、組織、企業への適用といった幅広い視点で解説します。今後、ソフトウェアシステムの開発においてオブザーバビリティが果たすであろう、より大きな役割についても触れています。さらにSlackのゲスト寄稿者により、テストとデプロイプロセスへのオブザーバビリティの適用と、パイプラインによるテレメトリー管理についてのケーススタディを紹介。本書はソフトウェアに関わる多くの人々にとって今後より一般化するオブザーバビリティを知る第一歩となるでしょう。
(他の紹介)目次 第1部 オブザーバビリティへの道(オブザーバビリティとは?
オブザーバビリティとモニタリングにおけるデバッグ方法の違い
オブザーバビリティを用いないスケーリングからの教訓
オブザーバビリティとDevOps、SRE、クラウドネイティブとの関連性)
第2部 オブザーバビリティの基礎(構造化イベントはオブザーバビリティの構成要素である
イベントをトレースにつなぐ
Open Telemetryを使った計装
オブザーバビリティを実現するためのイベント解析オブザーバビリティとモニタリングの関係)
第3部 チームのためのオブザーバビリティ(オブザーバビリティへの取り組みをチームへ適用する
オブザーバビリティ駆動開発
サービスレベル目標の信頼性向上への活用
SLOベースのアラートへの対応とデバッグ
オブザーバビリティとソフトウェアサプライチェーン)
第4部 大規模なオブザーバビリティ(投資収益性:作るか、それとも買うか
効率的なデータストア
安価で十分な精度にするためのサンプリング戦略
パイプラインによるテレメトリー管理)
第5部 オブザーバビリティの文化を拡大する(オブザーバビリティのビジネス事例
オブザーバビリティの利害関係者と協力者
オブザーバビリティ成熟度モデル
ここからどこへ)


内容細目

1 所司代戸田因幡守殿御役中、町奉行丸毛和泉守殿[ヨリ]被差出候いろは帳   3-78
2 武辺大秘録   79-151
3 洛中之内上下京七拾町用人共古来勤書   155-164
4 年行事故来書   165-167
5 籠屋諸事仕置改書   171-172
6 板倉伊賀守殿籠屋法度書等覚   173-175
7 雑色中座諸役勤方覚   175-180
8 科定類聚下(抄)   181-187
9 町触拾遺   189-347

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。