検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 『戦争論』入門 新装補訂版

著者名 ベアトリス・ホイザー/著
著者名ヨミ ベアトリス ホイザー
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212051346一般図書391//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベアトリス・ホイザー 奥山 真司 中谷 寛士
2023
391.1 391.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111547486
書誌種別 図書(和書)
著者名 ベアトリス・ホイザー/著   奥山 真司/訳   中谷 寛士/訳
著者名ヨミ ベアトリス ホイザー オクヤマ マサシ ナカタニ ヒロシ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.1
ページ数 391p
大きさ 21cm
ISBN 4-8295-0853-4
分類記号 391.1
タイトル クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 『戦争論』入門 新装補訂版
書名ヨミ クラウゼヴィッツ ノ タダシイ ヨミカタ
副書名 『戦争論』入門
副書名ヨミ センソウロン ニュウモン
内容紹介 戦略論の古典的名著、クラウゼヴィッツの「戦争論」は正しく読まれてきたのか? 従来の誤った読まれ方を徹底検証し、正しい読み方のポイントを示す。さらにクラウゼヴィッツの概念の有用性やその過信の危険性について触れる。
著者紹介 タイ生まれ。ドイツ系イギリス人。オックスフォード大学で博士号を修了(D.Phil)。グラスゴー大学社会・政治学部教授。専門は戦略論や欧州の安全保障体制など。
件名1 戦争論

(他の紹介)内容紹介 戦略論の古典的名著『戦争論』は正しく読まれてきたのか?東アジアの安全保障環境が悪化している今こそ『戦争論』を正しく学ぶ必要がある。『戦争論』の様々な解釈の要点をまとめ、クラウゼヴィッツの考え方を包括的に理解できる書!
(他の紹介)目次 第1章 クラウゼヴィッツの生涯と『戦争論』の誕生
第2章 観念主義者のクラウゼヴィッツvs現実主義者のクラウゼヴィッツ
第3章 政治、三位一体、政軍関係
第4章 数字の先にあるもの―天才、士気、戦力の集中、意志、そして摩擦
第5章 防御・攻撃論、殲滅戦、そして総力戦
第6章 クラウゼヴィッツのさらなる応用―コーベットと海洋戦、毛沢東とゲリラ
第7章 核時代のクラウゼヴィッツ
第8章 二一世紀におけるクラウゼヴィッツの有効性
(他の紹介)著者紹介 ホイザー,ベアトリス
 英国グラスゴー大学社会・政治学部教授。専門は戦略論や欧州の安全保障体制など。フランスのランス大学で教鞭をとった後に英国ロンドン大学キングス・カレッジの戦争学科で長年教授を務める。ポツダム大学やドイツ国防大学などで教授を歴任した後に英国レディング大学政治・国際関係学科教授。オックスフォード大学で博士号(D.Phil)を修了。1961年タイ生まれのドイツ系イギリス人。多言語を操るマルチリンガル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 真司
 1972年生まれ。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学卒業後、英国レディング大学大学院で博士号(PhD)を取得。戦略学博士。国際地政学研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 寛士
 1988年生まれ。英国レディング大学大学院で博士号(PhD)を取得(ベアトリス・ホイザー教授に師事)。政治学博士。現在、航空自衛隊幹部学校航空研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。