検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言葉と主体 一般言語学の諸問題

著者名 エミール・バンヴェニスト/[著]
著者名ヨミ エミール バンヴェニスト
出版者 岩波書店
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216835825一般図書801/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
590 590
家政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110303311
書誌種別 図書(和書)
著者名 エミール・バンヴェニスト/[著]   阿部 宏/監訳   前島 和也/訳   川島 浩一郎/訳
著者名ヨミ エミール バンヴェニスト アベ ヒロシ マエジマ カズヤ カワシマ コウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.10
ページ数 14,302p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022930-2
分類記号 801
タイトル 言葉と主体 一般言語学の諸問題
書名ヨミ コトバ ト シュタイ
副書名 一般言語学の諸問題
副書名ヨミ イッパン ゲンゴガク ノ ショモンダイ
内容紹介 幾多の思想家を触発してきた稀代の言語学者エミール・バンヴェニストの第2論文集の完訳。1965年から1972年までに発表されたものの中から、インタヴューを含め一般言語学に関連する20の論文を収録する。
著者紹介 1902〜76年。アレッポ(シリア)生まれ。コレージュ・ド・フランス「比較文法」教授を務めた。著書に「一般言語学の諸問題」「インド=ヨーロッパ諸制度語彙集」など。
件名1 言語学

(他の紹介)内容紹介 シルクロードとは、単なる「東西交易路」ではなく、突厥、ウイグル、チベットなど諸民族が入り乱れる激動の世界史の最前線だった。近年注目の「ソグド人」とは何者か。唐は漢民族の王朝なのか。中央ユーラシアの草原から、西洋中心史観と中華主義の克服を訴える。
(他の紹介)目次 序章 本当の「自虐史観」とは何か
第1章 シルクロードと世界史
第2章 ソグド人の登場
第3章 唐の建国と突厥の興亡
第4章 唐代文化の西域趣味
第5章 奴隷売買文書を読む
第6章 突厥の復興
第7章 ウイグルの登場と安史の乱
第8章 ソグド=ネットワークの変質
終章 唐帝国のたそがれ
(他の紹介)著者紹介 森安 孝夫
 1948年、福井県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院在学中に、フランス政府給費留学生としてパリ留学。大阪大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は仏教時代の中央アジア史など。『内陸アジア言語の研究』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 構造主義と言語学   3-22
2 歴史を作る言語   23-35
3 言語の記号学   39-65
4 言葉と人間の経験   66-78
5 発話行為の形態的装置   79-89
6 言語の構造と社会の構造   93-104
7 類型論的一致   105-114
8 品詞転換のメカニズム   115-127
9 言語範疇の変形   128-138
10 ドイツ語前置詞vorの意味分析に向けて   139-142
11 名詞複合の統語的基盤   145-160
12 名詞複合の新形式   161-175
13 助動詞的関係の構造   176-194
14 現代フランス語における代理名詞と代名詞   197-217
15 言葉における形態と意味   218-241
16 教会用語のたどった道   ラテン語orarium   245-251
17 術語scientifiqueの成立過程   252-258
18 暴言的発話と婉曲的発話   259-263
19 フランス語における語彙的分化   264-278
20 都市国家の二つの言語的モデル   279-287

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。