検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本の雑誌風雲録 新装改訂版

著者名 目黒 考二/著
著者名ヨミ メグロ コウジ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216042448一般図書024.1/メ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
E E
Lincoln Abraham

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810074084
書誌種別 図書(和書)
著者名 目黒 考二/著
著者名ヨミ メグロ コウジ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2008.10
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-86011-087-1
分類記号 024.1
タイトル 本の雑誌風雲録 新装改訂版
書名ヨミ ホン ノ ザッシ フウウンロク
内容紹介 雑誌を作る人がいた。そして運ぶ人がいた。彼らは配本部隊と呼ばれた。1日の労働に対する謝礼は1杯のカツ丼と1本のビール…。書き下ろし・単行本未収録原稿「その後の「本の雑誌風雲録」」を加えた新装改訂版。
著者紹介 『本の雑誌』初代発行人。2001年より執筆その他に専念。
件名1 出版販売
件名2 本の雑誌

(他の紹介)内容紹介 昭和17年(1942年)2月、ダーウィン湾に係留していた連合軍七艦船を日本帝国海軍が爆撃して沈めた。爆撃後から17年も経ち、オーストラリア政府は、湾内の航行にも困り果て世界に呼び掛けて、引き揚げる技術がある国や企業を探した。結果、ダーウィンに来てくれたのが日の丸を掲げた青山丸に乗り組んだ日本人たち、藤田サルベージ社の120名だった。本書は、第二次世界大戦(太平洋戦争)後の、日本の復興に最も貢献した真の日本人、藤田サルベージ社長・藤田柳吾氏とその家族の生涯を、日本人の誇りとして紹介。
(他の紹介)目次 序章 世界各地から鉄を持ち帰った男
第1章 オーストラリア・ダーウィン湾へ―太平洋戦争中、日本軍が沈めた艦船の引き揚げ
第2章 ダーウィン開港100年祭と日豪親善―父・柳吾が果たした和解と親善
第3章 藤田家の人々―両親の偉業と引き継いだ私の役目
第4章 藤田サルベージ大型船「剣山号」で戦闘機「紫電改」を引き揚げ―サルベージ業の真骨頂を貫く
第5章 シドニー・メルボルン・ダーウィンでの作業―父・柳吾から受け継いだもの そして、軍艦の引き揚げから学んだ酸素の重要性
おわりに 藤田サルベージとの出会いはダーウィンで立ち寄った図書館だった
(他の紹介)著者紹介 松平 みな
 オーストラリア在住。1987年4月オーストラリアへ移住。教鞭を執る傍ら、ボランティア活動に没頭。2017年1月「穣の一粒」が第32回愛媛出版文化賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。