検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうなるの?未来の食べもの 1 最新のフードテックの世界に潜入! 肉

著者名 清水 洋美/著
著者名ヨミ シミズ ヒロミ
出版者 汐文社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520916974児童図書611.3//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 興本1020746416児童図書61//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 中央1222788489児童図書611/シ/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1223165299児童図書C611/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 
5 中央1223165943児童図書C611/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 洋美 石川 伸一
2023
611.3 611.3
食糧問題 農業技術 食品工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111549360
書誌種別 図書(児童)
著者名 清水 洋美/著   石川 伸一/監修
著者名ヨミ シミズ ヒロミ イシカワ シンイチ
出版者 汐文社
出版年月 2023.2
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-3003-7
分類記号 611.3
タイトル どうなるの?未来の食べもの 1 最新のフードテックの世界に潜入! 肉
書名ヨミ ドウナルノ ミライ ノ タベモノ
副書名 最新のフードテックの世界に潜入!
副書名ヨミ サイシン ノ フード テック ノ セカイ ニ センニュウ
内容紹介 続々と誕生している、最新の科学技術を使った新しい食べもの。「フードテック」の世界を通して、食糧問題を考える。1は、試験管で作った肉「培養肉」、大豆で作った肉「代替肉」を取り上げる。
著者紹介 出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行う。著書に「ずかんプランクトン」「牧野富太郎」など。
件名1 食糧問題
件名2 農業技術
件名3 食品工学

(他の紹介)内容紹介 今、「肉」食文化に大きな変化が起きようとしています。研究室で作る培養肉や工場で生産される代替肉など、最新の食の技術「フードテック」によって新しい食べものが続々と誕生し、昆虫食やユーグレナ(和名:ミドリムシ)など新しいたんぱく質にも注目が集まっています。新しい肉は、どのように作られているのでしょうか?本当にわたしたちの未来を救うのでしょうか?さあ、未来の食べものを考える旅へと、一緒にでかけていきましょう!
(他の紹介)目次 これが22世紀の新しい肉だ!(試験管で作った肉「培養肉」って?
大豆で作った肉「代替肉」って?)
なぜ新しい肉が必要なの?(人間が、ふえ続けている!
地球温暖化・気候危機が進んでいる
穀物が足りなくなる!?
水が足りなくなる!?)
牧場もえさもいらない!?(培養肉って、どうやって作るの?
植物から作る代替肉って、どうやって作るの?
代替肉が大活躍!本物のお肉そっくりの料理ができたよ!
きみは将来、どの肉を選ぶ?新しい肉について考えよう
豆乳だけじゃない!植物生まれのたんぱく質
続々登場!新しいたんぱく質)
世界のさまざまな「食べ方」を知ろう(宗教による食習慣
思想による食習慣)
100年後のBBQ
(他の紹介)著者紹介 石川 伸一
 宮城大学食産業学群教授。東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、現職。専門は、分子調理学。関心は、食の未来学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 洋美
 出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。