検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジョン万次郎 幕末日本を通訳した男

著者名 永国 淳哉/編
著者名ヨミ ナガクニ ジュンヤ
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911260263一般図書289/その他/赤特色コーナ通常貸出在庫 
2 中央1216275469一般図書289.1/ナ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510721069一般図書289.1/ジョン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
489.9 489.9
企業の社会的責任

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010056120
書誌種別 図書(和書)
著者名 永国 淳哉/編
著者名ヨミ ナガクニ ジュンヤ
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.8
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-404-03896-8
分類記号 289.1
タイトル ジョン万次郎 幕末日本を通訳した男
書名ヨミ ジョン マンジロウ
副書名 幕末日本を通訳した男
副書名ヨミ バクマツ ニホン オ ツウヤク シタ オトコ
内容紹介 幕末。太平洋を漂流する土佐の一漁民・万次郎は、アメリカの捕鯨船に救われた。10年間の異国生活の後、帰国した「ジョン・マン」と呼ばれた男を待っていたものとは? ジョン万次郎の数奇な生涯と、そのすべてを描く。
著者紹介 1939年高知県生まれ。土佐市研究家。現代龍馬学会会長。土佐史談会理事。高知ジョン万会会長代理。著書に「土佐藩留学生異聞」など。

(他の紹介)内容紹介 全世界17言語で翻訳!スマートな問題解決ができる。「正しい課題」を設定できる。学習スピードが圧倒的に加速する。「信頼される話し方」ができる。「バイアスのワナ」を見抜ける。事実にもとづく「説得力」を手に入れる。「頭がいいね!」と言われる!「全体を描くスキル」が身につく本。
(他の紹介)目次 1 なぜ「マッピング思考」が重要なのか(人生を左右する「2種類の考え方」
99%の人が「自分の壁」を壊せない ほか)
2 「思考の地図」を検証し、行動する(知性の高い人がおちいる「認知バイアス」
物事を「メタに見る」5つのトレーニング ほか)
3 「ピンチ」で問われる資質(いざというとき「ポジティブ思考」に頼らない
それでも賭ける価値があるか ほか)
4 「頭のなか」をアップデートする(「正しく」間違える方法
「漏れ」「欠け」「穴」の見極め方 ほか)
5 「私の意見」を軽くしておく(「思考」はいかに「その人自身」になるのか
「こだわり」を捨て、「視点」をしなやかに保つ)
(他の紹介)著者紹介 ガレフ,ジュリア
 作家、ポッドキャスター。「応用合理性研究センター」共同設立者。10年にわたってポッドキャストの番組「Rationally Speaking(合理的な話し方)」のホストを務め、高名な科学者、ジャーナリスト、さまざまなジャンルの識者・思想家へのインタビューを行なってきた。初の著書である本書はその集大成として、人間の心が持つ合理性と非合理性、客観的思考を俯瞰した作品。全世界で翻訳出版され、たちまちベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 修
 英日翻訳者。立命館大学文学部卒業(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 幕末漂流   5-14
永国 淳哉/著
2 地球七周、冒険の始まり   15-30
永国 淳哉/著
3 異国ハワイ上陸   31-40
宮永 孝/著
4 七つの海・一人の旅立ち   41-56
永国 淳哉/著
5 日本人アメリカ留学第一号   57-77
永国 淳哉/著
6 ハワイにおける万次郎の漂流仲間たち   78-88
宮永 孝/著
7 捕鯨、金山、決死の帰国   89-110
永国 淳哉/著
8 万次郎帰国と鎖国日本   111-123
山本 大/著
9 幕末、明治の万次郎   124-128
永国 淳哉/著
10 土佐の海と中浜万次郎   129-147
広谷 喜十郎/著
11 万次郎の訪れた南太平洋の島々   148-170
高山 純/著
12 万次郎帰国の謎   171-187
田中 瀧治/著
13 万次郎帰国と「漂巽紀畧」の成立   188-201
宇高 隨生/著
14 英学史上の万次郎   202-212
惣郷 正明/著
15 万次郎のメリケン体験   213-220
永国 淳哉/著
16 中浜万次郎関係年譜   221-229
永国 淳哉/著
17 中浜万次郎関係文献目録   230-235
田中 瀧治/著 永国 淳哉/著
18 (こぼれ話)万次郎は歌が好き   236
永国 淳哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。