検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア多情食堂 わたしの旅ブックス 043

著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ マユミ
出版者 産業編集センター
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011701743一般図書915/モリ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111758882一般図書915/モリ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217999778一般図書915.6/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 まゆみ
2023
915.6 915.6
アジア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111550875
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ マユミ
出版者 産業編集センター
出版年月 2023.2
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-86311-353-4
分類記号 915.6
タイトル アジア多情食堂 わたしの旅ブックス 043
書名ヨミ アジア タジョウ ショクドウ
内容紹介 中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム、インド…。50代から60代にかけてアジアの国々を訪ね歩いた著者が、人々のとのふれあいや食との出会いを中心に、その国の歴史や文化を独自の視点で考察したユニークな旅の記録。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊。歴史的建造物の保存活動にも取り組む。「『青鞜』の冒険」で紫式部文学賞受賞。
件名1 アジア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 50代から60代にかけて、アジアの国々を訪ね歩いた著者の旅紀行。人々とのふれあいや食との出会いを中心に、その国の歴史や文化を独自の視点で考察したユニークな旅の記録。
(他の紹介)目次 1 味な話(多情食堂
ノープロブレム・レストラン
広州の唐辛子 ほか)
2 おとなりの国へあちこち(六年ぶりの香港 マカオの村で(2008・10)
荘魯迅さんを囲む 中国漢詩の旅(2010・9)
震災の年に 八年ぶりの北京と青島(2011・10) ほか)
3 少し遠いアジアをめぐる(ウェンパパオ 少数民族の村のお正月(2010・2)
のんびりバンコク六日間(2017・1)
メコン川をルアンパバンまで(2017・2) ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年東京生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒業。1984年に友人らと東京で地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊、2009年の終刊まで編集人を務めた。歴史的建造物の保存活動にも取り組み、日本建築学会文化賞、サントリー地域文化賞を受賞。著書は『鷗外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)『「即興詩人」のイタリア』(JTB紀行文学大賞)『「青鞜」の冒険』(紫式部文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。