検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カタカナ語・外来語事典

著者名 桐生 りか/[編]
著者名ヨミ キリュウ リカ
出版者 汐文社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222029256児童図書813/カ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1222029298児童図書813/カ/開架-児童通常貸出在庫 
3 新田1620247856児童図書81//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
493.82 493.82
ワクチン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620000987
書誌種別 図書(児童)
著者名 桐生 りか/[編]
著者名ヨミ キリュウ リカ
出版者 汐文社
出版年月 2006.2
ページ数 159p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-8082-7
分類記号 813.7
タイトル カタカナ語・外来語事典
書名ヨミ カタカナゴ ガイライゴ ジテン
内容紹介 私たちは日常の中で、ヨーロッパやアメリカなどから取り入れた、たくさんのカタカナ語(外来語)を使っている。その正しい意味や使い方、また意味の似ていることばなど、ひとつひとつをていねいに解説した事典。
著者紹介 1973年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。独立行政法人国立国語研究所研究補佐員。著書に「外来語・カタカナ語おもしろイラスト事典」がある。
件名1 日本語-外来語-辞典

(他の紹介)内容紹介 ウイルス学の専門家が解説する、ポストコロナのワクチンリテラシー入門!ジェンナーによる種痘の発明から、新型コロナウイルス感染症のワクチン開発まで。
(他の紹介)目次 1章 ワクチンの基礎知識(まずは感染症を知ろう
ワクチンって何?
ワクチンの副反応と有害事象
我が国の予防接種の現状)
2章 ワクチンの歴史(ワクチンの先駆者―ジェンナー
狂犬病ワクチンの開発にいたるまで―パスツール
細菌学の父―コッホ
自身も黄熱にかかりながら―野口英世とタイラー)
3章 現在、我が国で使用されているワクチンについて説明しましょう(結核とBCG
ポリオワクチン
麻疹と麻しんワクチン
先天性風疹症候群と風しんワクチン
ムンプスワクチン
水痘ワクチン
ロタウイルスワクチン
インフルエンザ桿菌(Hib)ワクチン
肺炎球菌感染症PCV
百日せきワクチン
ジフテリア・破傷風トキソイドワクチン
日本脳炎ワクチン
B型肝炎ワクチン
インフルエンザワクチン
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン
トラベラーズワクチン)
4章 現在、これからのワクチン(ワクチンの現状と課題
開発が期待される主なワクチン
これからのワクチン開発
新型コロナウイルスの登場
新型コロナウイルスとそのワクチン)
(他の紹介)著者紹介 中山 哲夫
 1950年高知県に生まれる。現在、北里大学大村智記念研究所特任教授(2014年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。