検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学級あそび120 ナツメ社教育書ブックス 楽しい学校生活をつくる クラスがまとまる

著者名 宮川 八岐/監修
著者名ヨミ ミヤカワ ヤキ
出版者 ナツメ社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218007597一般図書374.1/カ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
374.12 374.12
学級経営 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111551791
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮川 八岐/監修   稲垣 孝章/監修
著者名ヨミ ミヤカワ ヤキ イナガキ タカフミ
出版者 ナツメ社
出版年月 2023.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-8163-7334-3
分類記号 374.12
タイトル 学級あそび120 ナツメ社教育書ブックス 楽しい学校生活をつくる クラスがまとまる
書名ヨミ ガッキュウアソビ ヒャクニジュウ
副書名 楽しい学校生活をつくる クラスがまとまる
副書名ヨミ タノシイ ガッコウ セイカツ オ ツクル クラス ガ マトマル
内容紹介 教師と子どもで楽しい学級生活をつくり、よりよい人間関係を築くための小学校の学級あそびを、声かけ例とともに紹介。定番のあそびのほか、オンラインでのあそび、外国語や環境、福祉のあそびなど、多様なあそびを取り上げる。
件名1 学級経営
件名2 遊戯

(他の紹介)内容紹介 学びを活かせるあそび、密にならないあそび、短時間でできるあそび。盛り上がるポイントとあそびの工夫が満載!子どもの気持ちに寄り添う声かけで、教師と子どもの信頼関係を築ける!低学年から高学年まで楽しめる!
(他の紹介)目次 第1章 学校内でのあそび(教室
体育館・校庭)
第2章 校外活動でのあそび(バス車内
校外学習先)
第3章 もっといろいろなあそび(外国語
環境
福祉)
(他の紹介)著者紹介 宮川 八岐
 元文部科学省初等中等教育局視学官。埼玉県公立学校教員、草加市教育委員会、草加市立氷川小学校長を経て、平成6年度から文部省初等中等教育局小学校課教科調査官(主に特別活動、生徒指導、学校図書館等を担当)に。平成12年度から同局視学官。平成16年度に国立妙高少年自然の家所長、平成17〜20年度まで日本体育大学教授、平成21〜27年度まで國學院大學人間開発学部教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 孝章
 埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者。城西国際大学兼任講師、日本女子体育大学非常勤講師。埼玉県公立学校教員、東松山市教育委員会、教頭、小学校長として3校で特別活動の研究を推進。道徳と特別活動の教育研究賞での校長としての実践論文が「文部科学大臣賞・最優秀賞(団体)」を2校で受賞。東松山市立松山第一小学校長定年退職後は、東松山市立総合教育センター所長を経て現職。大学では特別活動論、総合的な学習の時間の指導法、生徒指導、道徳教育の理論と方法などを担当している。平成10年度「小学校学習指導要領特別活動編」(文部省)作成協力者、埼玉県特別活動研究会第24代会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。