検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

19世紀アメリカ作家たちとエコノミー 国家・家庭・親密な圏域

著者名 真田 満/編著
著者名ヨミ サナダ ミツル
出版者 彩流社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217999547一般図書930.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
930.29 930.29
アメリカ文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111552102
書誌種別 図書(和書)
著者名 真田 満/編著   倉橋 洋子/編著   小田 敦子/編著   伊藤 淑子/編著
著者名ヨミ サナダ ミツル クラハシ ヨウコ オダ アツコ イトウ ヨシコ
出版者 彩流社
出版年月 2023.2
ページ数 272,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-2868-4
分類記号 930.29
タイトル 19世紀アメリカ作家たちとエコノミー 国家・家庭・親密な圏域
書名ヨミ ジュウキュウセイキ アメリカ サッカタチ ト エコノミー
副書名 国家・家庭・親密な圏域
副書名ヨミ コッカ カテイ シンミツ ナ ケンイキ
内容紹介 資本主義経済下、金銭問題と向かいあった作家たち。作品の商品価値と芸術性のバランス、出版と景気、経済的困窮…。作家の台所事情はどのように作品に反映されたか? エコノミーの視点から19世紀アメリカ文学を解きほぐす。
著者紹介 龍谷大学非常勤講師。
件名1 アメリカ文学-作家

(他の紹介)内容紹介 資本主義経済下、「金銭問題」と向かいあう作家たち―「エコノミー」の視点から、19世紀アメリカ文学を解きほぐす。…作品の商品価値と芸術性のバランス、出版と景気、経済的困窮、遺産相続、家庭経営…作家の「台所事情」は、どのように作品に反映されているのか。エマソン、ホーソーン、ポー、マーガレット・フラー、ソロー、ソジャーナ・トゥルース、ストウ、メルヴィル、トウェイン、ヘンリー・ジェイムズ等。
(他の紹介)目次 第1部 南北戦争前/経済編(エマソン経済圏としてのコンコード
ホーソーンの「不滅の名声の夢」追求と経済的困窮との闘い―ホレイショ・ブリッジの友情と援助
成功者への道―ポーの「実業家」にみるウォール・ストリート風のビジネス手法
マーガレット・フラーのイタリアにおける経済的困難と「真実」探究―「レイラ」からイタリアの革命へ
『ウォールデン』における冬の経済―ソローと暮らしのエコノミー
北部出身の元奴謙ソジャーナ・トウルース―自らを広告する黒人女性)
第2部 南北戦争前/家庭経営編(経済の呪い―ホーソーンの『七破風の屋敷』における親密圏の形成
メルヴィルの家計/家庭の問題とフランクリン批判
「煙突」の構造―メルヴィルにみる家計と創作のディレンマ
家政学の誕生と家庭性神話の再考―チャイルド、ビーチャー、ストウ)
第3部 南北戦争後(我が風狂の兄―トウェインが描いたオーリオン・クレメンズ
親密圏のジェイムズとボサンケット―タイプライターのエコノミーと書くことへの欲望
小説執筆という労働―ヘンリー・ジェイムズ「ブルックスミス」と一貫性の呪縛)
(他の紹介)著者紹介 真田 満
 龍谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉橋 洋子
 東海学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 敦子
 三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 淑子
 大正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 エマソン経済圏としてのコンコード   21-40
小田 敦子/著
2 ホーソーンの「不滅の名声の夢」追求と経済的困窮との闘い   ホレイショ・ブリッジの友情と援助   41-59
倉橋 洋子/著
3 成功者への道   ポーの「実業家」にみるウォール・ストリート風のビジネス手法   61-80
池末 陽子/著
4 マーガレット・フラーのイタリアにおける経済的困難と「真実」探究   「レイラ」からイタリアの革命へ   81-100
伊藤 淑子/著
5 『ウォールデン』における冬の経済   ソローと暮らしのエコノミー   101-118
高橋 勤/著
6 北部出身の元奴隷ソジャーナ・トゥルース   自らを広告する黒人女性   119-138
野口 啓子/著
7 経済の呪い   ホーソーンの『七破風の屋敷』における親密圏の形成   141-158
生田 和也/著
8 メルヴィルの家計/家庭の問題とフランクリン批判   159-176
真田 満/著
9 「煙突」の構造   メルヴィルにみる家計と創作のディレンマ   177-196
西谷 拓哉/著
10 家政学の誕生と家庭性神話の再考   チャイルド、ビーチャー、ストウ   197-216
城戸 光世/著
11 我が風狂の兄   トウェインが描いたオーリオン・クレメンズ   219-236
里内 克巳/著
12 親密圏のジェイムズとボサンケット   タイプライターのエコノミーと書くことへの欲望   237-252
中村 善雄/著
13 小説執筆という労働   ヘンリー・ジェイムズ「ブルックスミス」と一貫性の呪縛   253-270
竹井 智子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。