検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代中国の言語哲学

著者名 浅野 裕一/著
著者名ヨミ アサノ ユウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215381052一般図書124.4/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリカ・スピンドラー 佐野 晶
1970
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310063697
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅野 裕一/著
著者名ヨミ アサノ ユウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.8
ページ数 360p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022833-1
分類記号 124.4
タイトル 古代中国の言語哲学
書名ヨミ コダイ チュウゴク ノ ゲンゴ テツガク
内容紹介 古代ギリシアのソフィストや、西欧中世の普遍論争に比肩する、古代中国の認識論・言語哲学を発掘する。後世、その学統を絶つ公孫竜らの概念実在論=実念論の思索が明るみにだす、中国思想史の知られざる一面。
著者紹介 1946年仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、同大学院環境科学研究科教授。専攻は中国哲学。著書に「孫子」「儒教ルサンチマンの宗教」「諸子百家」など。
件名1 名家

(他の紹介)内容紹介 太宰治の遺書とみられる文書が、75年ぶりに発見された。太宰本人の筆である可能性が高いことから筆跡鑑定が進められていたが、真贋判定の直前に仕事部屋で起きたボヤにより鑑定人が不審な死を遂げる。李奈が真相究明に乗り出すが、同時期に本屋大賞にノミネートされた同業者の柊が行方不明になったことで、胸中は穏やかではない。太宰の遺書と気鋭の作家の失踪に関連は?そして遺書は本物か?手に汗握るビブリオエンタメ!
(他の紹介)著者紹介 松岡 圭祐
 1968年12月3日、愛知県生まれ。デビュー作『催眠』がミリオンセラーに。大薮春彦賞候補作「千里眼」シリーズは累計628万部を超える人気作となった。「万能鑑定士Q」シリーズは2014年に映画化され、さらにブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞、17年には吉川英治文庫賞候補作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。