検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言語学への扉

著者名 星 浩司/著
著者名ヨミ ホシ コウジ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215716984一般図書801/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あさの あつこ
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610020709
書誌種別 図書(和書)
著者名 星 浩司/著
著者名ヨミ ホシ コウジ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.4
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-1248-6
分類記号 801
タイトル 言語学への扉
書名ヨミ ゲンゴガク エノ トビラ
内容紹介 言語学の全体像を5章構成で体系的にわかりやすく紹介する入門書。各章ごとに「まとめ」「コラム」「注」を付して重要事項を解説。「お薦め図書情報」など、言語学という広く深い魅力のある世界への扉を開く。
著者紹介 1965年生まれ。ロチェスター大学大学院言語学科博士課程修了。慶應義塾大学経済学部助教授。専攻は理論言語学(統語論)。
件名1 言語学

(他の紹介)内容紹介 十二歳で離れた故郷の島へ、槇屋深津は二十年ぶりに帰ってきた。島の小・中学校の臨時教諭になるためだ。週に二便しかないフェリーで鹿児島港から十二時間。外食する店もない外周十五キロほどの島。同僚や子供たちは深津を歓迎するが、小学四年生の宇良だけ現れない。人の善悪を見抜き、どちらかわからないうちは、姿を見せないという。深津は悪寒を覚えた。二十年前の事件の記憶がよみがえる―
(他の紹介)著者紹介 あさの あつこ
 1954年岡山県生まれ。青山学院大学文学部卒業。小学校講師を経て、91年『ほたる館物語』でデビュー。97年『バッテリー』で第三十五回野間児童文芸賞、99年『バッテリー2』で第三十九回日本児童文学者協会賞を受賞。2005年『バッテリー』全六巻で第五十四回小学館児童出版文化賞を受賞。11年『たまゆら』で第十八回島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。