検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メディアと社会の連環 ルーマンの経験的システム論から

著者名 佐藤 俊樹/著
著者名ヨミ サトウ トシキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217996105一般図書361.2/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
361.234 361.234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111555653
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 俊樹/著
著者名ヨミ サトウ トシキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.2
ページ数 9,417,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-050206-1
分類記号 361.234
タイトル メディアと社会の連環 ルーマンの経験的システム論から
書名ヨミ メディア ト シャカイ ノ レンカン
副書名 ルーマンの経験的システム論から
副書名ヨミ ルーマン ノ ケイケンテキ システムロン カラ
内容紹介 ニクラス・ルーマンが切り開いた社会の自己産出系論、すなわちコミュニケーションシステム論を誰でも使える・わかるものとして展開。ルーマン理解を根底的に組み換え、現在の社会学における理論の可能性を探る。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。同大学大学院総合文化研究科教授。著書に「社会科学と因果分析」「社会学の方法」「社会は情報化の夢を見る」など。

(他の紹介)内容紹介 ルーマンの思考が切り開く新たな社会学の地平。とかく難解・きわめて抽象的、とされてきたニクラス・ルーマンの理論を誰でも使える・わかるものとして展開し、現代の複雑な社会の深奥へ光を投げる。ルーマン理解を根底的に組み換え、現代社会学の隘路を突破する画期的な試み。
(他の紹介)目次 序論 経験的システム論への転回 社会学における理論の地平とマスメディア
1 メディアと社会(サブカルチャー/社会学の非対称性と批評のゆくえ「世界を開く魔法」社会学編
制度と技術と民主主義 ネット社会の政治システム
世論と世論調査の社会学「前面化」と「潜在化」の現在と未来 ほか)
2 システムの公理系(自己産出系の公理論 システム論のsyntaxとsemantics
自己産出系のセマンティクス あるいは沈黙論の新たな試み
回帰的なネットワーク 社会の自己産出系の解説1 ほか)
3 システムとネットワーク(ネットワークの境界性「第三世代」システム論からの考察
オートポイエティック・システム論から組織を見る「二次の観察」としての理論の射程
M・ウェーバーの「失われた一〇年」『マックス・ウェーバー全集』(MWG)が開く新たな世界)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。