検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

卑弥呼以前の倭国五〇〇年 PHP新書 1142 銅鐸、明刀銭、多鈕鏡をめぐって

著者名 大平 裕/著
著者名ヨミ オオヒラ ヒロシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112134572一般図書210.2//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311438863一般図書210.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.59 210.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111132813
書誌種別 図書(和書)
著者名 大平 裕/著
著者名ヨミ オオヒラ ヒロシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.5
ページ数 217p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-84089-5
分類記号 210.27
タイトル 卑弥呼以前の倭国五〇〇年 PHP新書 1142 銅鐸、明刀銭、多鈕鏡をめぐって
書名ヨミ ヒミコ イゼン ノ ワコク ゴヒャクネン
副書名 銅鐸、明刀銭、多鈕鏡をめぐって
副書名ヨミ ドウタク メイトウセン タチュウキョウ オ メグッテ
内容紹介 卑弥呼が登場する以前500年間の、大陸と日本との交流の足跡を、銅鐸、明刀銭、多鈕鏡をはじめとする出土品と遺跡群、「山海経」等の古代文献を通じて辿りなおし、「漢書地理志」より前の日本の姿を描く。
著者紹介 1939年生まれ。東京都出身。古河電気工業勤務を経て、大平正芳記念財団代表。著書に「日本古代史正解」「天照大神は卑弥呼だった」「暦で読み解く古代天皇の謎」など。
件名1 弥生式文化
件名2 日本-対外関係-中国-歴史
件名3 日本-対外関係-朝鮮-歴史

(他の紹介)内容紹介 社会課題を解決する革新的な方法はどう生み出され、展開するのか。社会イノベーションとは、現代社会の課題の解決を志向するうえで、既存の関係や構造を組み替え、異なる主体やアイデアの協働や融合によって革新をもたらす営みである。その具体的なプロセスをつぶさに検証し、総合政策学の現在地を発信する。
(他の紹介)目次 総合政策学・社会イノベーション・SFC
第1部 インキュベーションの方法と条件(経営を科学する―その黎明期から現代のスタートアップ企業における挑戦まで
テクノロジーを基盤とした新しい働き方・協働・デジタル組織
社会イノベーションを生み出すNPOの複雑性―ソーシャルセクターの多様性をどう理解すればよいか
個人から社会へイノベーション―スケールを往来しながら発想を繰り返す)
第2部 新領域創造のプロセスと実践(ヘルスケア変革のためのコミュニケーションの研究と実践
減災ケアのためのコミュニティ情報学
持続可能な社会構築のためのグリーンインフラ
減災まちづくり)
第3部 社会イノベーションの評価と展望(「新しい公共」概念とその政策形成過程を振り返る―阪神・淡路大震災から民主党政権に至る道筋
ポスト工業化社会における公助と共助の変容
社会イノベーションのプラットフォーム
SDGsにみる変革への革新的アプローチ
越境し創造する精神とその条件(座談会))


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。