検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アール・デコ 戦間期フランスの求めた近代建築

著者名 三田村 哲哉/著
著者名ヨミ ミタムラ テツヤ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212055990一般図書523//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
523.35 523.35
建築-フランス アール・デコ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111557123
書誌種別 図書(和書)
著者名 三田村 哲哉/著
著者名ヨミ ミタムラ テツヤ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2023.2
ページ数 504p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0968-5
分類記号 523.35
タイトル アール・デコ 戦間期フランスの求めた近代建築
書名ヨミ アール デコ
副書名 戦間期フランスの求めた近代建築
副書名ヨミ センカンキ フランス ノ モトメタ キンダイ ケンチク
内容紹介 戦間期を中心にフランスで建設されたアール・デコ建築をフランス国内の地域別に整理。それぞれの特徴を説明しつつ、アール・デコのパリにおける萌芽と興隆および地方都市への波及と受容の過程を明らかにする。図版を多数掲載。
著者紹介 東京生まれ。兵庫県立大学環境人間学部教授。博士(工学)。専門は建築史・意匠。日本建築学会奨励賞受賞。著書に「アール・デコ博建築造形論」など。
件名1 建築-フランス
件名2 アール・デコ

(他の紹介)内容紹介 アール・デコの原点を紐解く―。戦間期を中心にフランスで建設された数々の建築、その萌芽と興隆、および地方都市への波及と受容の過程を明らかにすることで、今日も世界各地で愛好の止まないアール・デコの由縁をフランスに探る。
(他の紹介)目次 第1部 パリ(萌芽と発展―新たなビルディング・タイプとアール・デコ
都市建築のアール・デコ―各種ビルディング・タイプへの波及
進化と展開―モダニズム建築への眼差し)
第2部 大西洋岸の都市(ビアリッツ、ポー、ダクス―政治家による誘導
バスク―近代主義と地方主義の衝突
ノルマンディー―地方主義に基づく穏やかな近代主義)
第3部 地中海岸の都市(地中海宮―戦間期フランス近代建築の大作
コート・ダジュール―第一次大戦後、変貌した海岸都市
マルセイユ―ガストン・カステル)
第4部 アール・デコの広がり(戦災復興と都市開発―地方都市の整備事業
教会堂―二十世紀前半における建築形式の変容
記念建造物―二十世紀パリ博の建築遺産)
(他の紹介)著者紹介 三田村 哲哉
 1972年東京生まれ。2021年兵庫県立大学環境人間学部・教授。専門、建築史・意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。