検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アチケと天のじゃがいも畑 ペルーのむかしばなし

著者名 宇野 和美/文
著者名ヨミ ウノ カズミ
出版者 BL出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121200547児童図書E/ア/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221066970児童図書E/アチ/紫 おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320986482児童図書E/青ア/おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
4 舎人0420943862児童図書E/ア/おも本1・2年生推薦図書通常貸出貸出中  ×
5 保塚0521004754児童図書E/アメリカ昔話あ/おもしろい本1・2年生推薦図書通常貸出在庫 
6 江北0621042134児童図書E38/アチ/おも本25低推薦図書通常貸出在庫 
7 花畑0720990647児童図書E/アチ・黄/おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
8 やよい0820909075児童図書E/アチ/おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920774544児童図書E/うの/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020748578児童図書E//オモボン1-2推薦図書通常貸出在庫 
11 中央1222818435児童図書E383/アチ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222837260児童図書E383/アチ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222837278児童図書E383/アチ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 梅田1320709734児童図書E383/アチ/絵本-昔話通常貸出在庫 
15 江南1520533637児童図書E383//おも本2025低推薦図書通常貸出在庫 
16 新田1620534675児童図書E//赤緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 和美 飯野 和好
2013
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111651686
書誌種別 図書(児童)
著者名 宇野 和美/文   飯野 和好/絵
著者名ヨミ ウノ カズミ イイノ カズヨシ
出版者 BL出版
出版年月 2024.3
ページ数 [32p]
大きさ 30cm
ISBN 4-7764-1122-2
分類記号 E
タイトル アチケと天のじゃがいも畑 ペルーのむかしばなし
書名ヨミ アチケ ト テン ノ ジャガイモバタケ
副書名 ペルーのむかしばなし
副書名ヨミ ペルー ノ ムカシバナシ
内容紹介 じゃがいもの花をくわえた小鳥のあとを追いかけるおなかをすかせた姉弟。途中、魔女アチケの家に招きいれられて…。ペルー・アンデスの山々を舞台に魔女アチケと姉弟がくりひろげる大迫力のむかしばなし。
著者紹介 大阪生まれ。スペイン語の児童書専門ネット書店『ミランフ洋書店』主宰。日本国際児童図書評議会会長。

(他の紹介)内容紹介 この1冊で、お金に強くなる!頭も収入もよくなる!
(他の紹介)目次 第1章 「日本の未来」がよくわかる!まず「経済問題」を知っておこう
第2章 「消費者のココロ」がよくわかる!「行動経済学」とは?
第3章 「今の世界」がよくわかる!最新「経済キーワード」
第4章 「お金・景気のこと」がよくわかる!「経済」基本の基本
第5章 「カリスマ経済学者」がよくわかる!「経済理論」のツボ
第6章 「儲けのカラクリ」がよくわかる!「経済効果」のしくみ
(他の紹介)著者紹介 神樹 兵輔
 経済アナリスト、投資&マネーコンサルタント。富裕層向けに「海外投資・懇話会」を主宰、金融・為替・不動産投資情報を提供している。1980年代の20代から会社勤めをしながら株式投資や不動産投資をスタート。その後、副業活動にも精を出し、収益を拡大。現在では投資のリターンを得ながら、執筆活動やコンサルティングまで手をひろげ、趣味の海外行脚も楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アフリカで誕生した人類の長い旅   10-24
海部 陽介/著
2 ゲノムからみた人類の拡散と適応   25-37
木村 亮介/著
3 移動の心理を霊長類に探る   38-47
山極 寿一/著
4 ヒヒはなぜサバンナへ移動したか?   48-53
松本 晶子/著
5 ネアンデルタールからクロマニョンへの交替劇   56-68
赤澤 威/著
6 熱帯地域における狩猟採集民の移動の特徴   69-85
池谷 和信/著
7 DNA解析が語る東南アジア人の移動誌   86-93
斎藤 成也/著
8 シベリアに進出した狩人たち   北方狩猟民の寒冷地適応戦略   94-108
佐々木 史郎/著
9 台湾原住民の移動   居住地分布と居住様式の特徴からみる   109-121
野林 厚志/著
10 旅立つ勝者   モンゴル遊牧民の現代的移動   122-127
小長谷 有紀/著
11 港川人の来た道   130-141
海部 陽介/著
12 縄文から弥生へ   農耕民の移動と新しい文化の誕生   142-154
松本 直子/著
13 縄文と弥生   日本列島を縦断する移動と交流   155-169
小林 青樹/著
14 北から移動してきた人たち   170-181
石田 肇/著
15 奄美・沖縄諸島へのヒトの移動   182-197
高宮 広土/著
16 大陸から移動してきた人たち   198-203
中橋 孝博/著
17 最初のアメリカ人の移動ルート   206-218
関 雄二/著
18 DNAから追求する新大陸先住民の起源   219-231
篠田 謙一/著
19 海域世界への移動戦略   232-245
印東 道子/著
20 移動から定住へ   パプアニューギニア山麓部の事例から   246-257
須田 一弘/著
21 人はなぜ海洋に乗り出したか?   258-262
片山 一道/著
22 ことばから探る人の移動   264-277
菊澤 律子/著
23 歯が語る人類移動   278-294
松村 博文/著
24 放射性炭素が書きかえる移動の歴史   ネアンデルタール人と現生人類の交替劇   295-307
米田 穣/著
25 ゲノム全域の多様性解析からみえる人類移動   308-314
徳永 勝士/著
26 同位体生態学からみた人類の移動   食生態の進化が支えた人類の拡散   315-327
米田 穣/著
27 ゲノムからみた男と女の移動のちがい   328-330
木村 亮介/著
28 「人類の移動誌」ホームページについて   331-334
丸川 雄三/著
29 人類は移動する動物なり   総合討論   335-359

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。