検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピア・ナビ 2021年1月号〜2023年3月号 区民の皆さんと“生涯学習センター”を結ぶコミュニケーション情報誌

出版者 足立区生涯学習センター
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710704912一般図書/P08/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
213.4 213.4
埼玉県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111366541
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区生涯学習センター
出版年月 2020.12
ページ数 1冊
大きさ 31cm
分類記号 091.3792
タイトル ピア・ナビ 2021年1月号〜2023年3月号 区民の皆さんと“生涯学習センター”を結ぶコミュニケーション情報誌
書名ヨミ ピア ナビ
副書名 区民の皆さんと“生涯学習センター”を結ぶコミュニケーション情報誌
副書名ヨミ クミン ノ ミナサン ト ショウガイ ガクシュウ センター オ ムスブ コミュニケーション ジョウホウシ

(他の紹介)内容紹介 身近な史跡・文化財を通して、地域の歴史と文化を読み直す。縄文海進で誕生した奥東京湾、東日本屈指の巨大古墳群、割拠する武蔵武士、戦国動乱の主戦場、首都江戸を支えた産業の中心地―。多様な特徴から他地域や世界とのつながりを知る!
(他の紹介)目次 口絵 文化財で見る日本史のなかの埼玉県(国宝「鉄剣」から見えてくる埼玉と古代王権とのつながり
二百余の穴は、墓か住居か。埼玉考古学の出発点となった吉見百穴
国宝「慈光寺経」をはじめ、悠久の時間を体現する名刹・慈光寺の宝物
小田原北条氏の重要拠点として関東有数の規模を誇った戦国城郭鉢形城跡
江戸中期の華麗な宗教建築が、庶民信仰の隆盛を物語る歓喜院聖天堂 ほか)
埼玉県の歴史講義(原始 埼玉にも海があった
古代 東国と古墳文化
中世 武蔵武士の時代
戦国 関東大乱と埼玉
江戸1 江戸を守る
江戸2 江戸を支える
幕末 開国、近代への胎動
近代1 埼玉県の誕生
近代2 近代化の礎・渋沢栄一の足跡
近代3 近代日本の戦争と埼玉―軍靴のひびき
現代 産業と観光―地域活性化の核として
災害史 埼玉県と災害)
埼玉県エリア別史跡・文化財マップ
資料編
(他の紹介)著者紹介 水口 由紀子
 1962年生まれ。埼玉県立さきたま史跡の博物館主任専門員兼学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。