検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消費税インボイス制度導入の実務 登録手続から税額計算、電子インボイスまで 改訂

著者名 安部 和彦/著
著者名ヨミ アンベ カズヒコ
出版者 清文社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911685279一般図書336.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
336.987 336.987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111561115
書誌種別 図書(和書)
著者名 安部 和彦/著
著者名ヨミ アンベ カズヒコ
出版者 清文社
出版年月 2023.3
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-433-71773-5
分類記号 336.987
タイトル 消費税インボイス制度導入の実務 登録手続から税額計算、電子インボイスまで 改訂
書名ヨミ ショウヒゼイ インボイス セイド ドウニュウ ノ ジツム
副書名 登録手続から税額計算、電子インボイスまで
副書名ヨミ トウロク テツズキ カラ ゼイガク ケイサン デンシ インボイス マデ
内容紹介 登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、電子インボイス制度まで、インボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応実務を解説。令和5年度税制改正による激変緩和措置についても収録する。
著者紹介 一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士後期課程単位修得退学。税理士。和彩総合事務所代表社員。国際医療福祉大学大学院教授。
件名1 税務会計
件名2 消費税

(他の紹介)内容紹介 登録申請書様式とその記載例等の手続きから税額計算、今後、急速に普及が進むと予想される電子インボイス制度の解説まで。インボイス発行事業者の登録(適格請求書発行事業者登録)の対応実務の解説。令和5年度税制改正による激変緩和措置について(令和5年度税制改正大綱)序章に収録。
(他の紹介)目次 序章 令和5年度税制改正の影響
第1章 軽減税率及びインボイス制度の概要
第2章 区分記載請求書等保存方式の実務
第3章 適格請求書発行事業者登録の実務
第4章 適格請求書等保存方式の実務
第5章 適格簡易請求書の実務
第6章 電子インボイスの導入
(他の紹介)著者紹介 安部 和彦
 税理士。和彩総合事務所代表社員。国際医療福祉大学大学院教授。東京大学卒業後、平成2年、国税庁入庁。調査査察部調査課、名古屋国税局調査部、関東信越国税局資産税課、国税庁資産税課勤務を経て、外資系会計事務所へ移り、平成18年に安部和彦税理士事務所・和彩総合事務所を開設。医師・歯科医師向け税務アドバイス、相続税を含む資産税業務及び国際税務を主たる業務分野としている。平成23年4月、国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授に就任。平成26年9月、一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士後期課程単位修得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。