検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

ちょんまげとんだ

著者名 中尾 昌稔/文
著者名ヨミ ナカオ マサトシ
出版者 くもん出版
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/11/11 2026/12/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
188.84 188.84
フォント ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110522201
書誌種別 図書(児童)
著者名 中尾 昌稔/文   広瀬 克也/絵
著者名ヨミ ナカオ マサトシ ヒロセ カツヤ
出版者 くもん出版
出版年月 2015.12
ページ数 [32p]
大きさ 24cm
ISBN 4-7743-2427-2
分類記号 E
タイトル ちょんまげとんだ
書名ヨミ チョンマゲ トンダ
内容紹介 風に吹かれて飛んでいく、おすもうさんのちょんまげ。落ちた先にいたものはブルドーザー。大きな石を力いっぱい押していく。するとまた風が吹いて…。ちょんまげの起こす大逆転の連続が癖になる、ユーモア絵本。
著者紹介 和歌山県生まれ。「うれないやきそばパン」で絵本作家デビュー。ほかの作品に「ようかいばぁ」など。

(他の紹介)内容紹介 足掛け8年。教育現場で大活躍しているフォントを作った書体デザイナーの情熱の物語!!
(他の紹介)目次 第1章 私が書体デザイナーになるまで
第2章 写植からデジタルの時代へ―師・林隆男氏のもとでの修行と突然の別れ
第3章 「社会の穴」を埋めるフォントを作れ!―TBUDフォントの完成と会社の解散
コラム1 誰一人取り残さない学校や社会を実現するために
第4章 教育現場で使いやすいフォントを追求する―UDデジタル教科書体リリースまでの長い道のり
コラム2 UDデジタル教科書体が切り拓いた新しいフォントの可能性
第5章 フォントで誰もが学習できる環境を作る―読み書き障害の子どもたちにUDデジタル教科書体を届ける
コラム3 “できない子”と勘違いされる子どもたちを減らしたい
特別章 フォントができること―UDデジタル教科書体の活用現場から
(他の紹介)著者紹介 高田 裕美
 女子美術大学短期大学グラフィックデザイン科卒業後、ビットマップフォントの草分けである林隆男氏が創立したタイプバンクに入社。書体デザイナーとして「TBUD書体シリーズ」「UDデジタル教科書体」などをはじめとし、様々な分野のフォントの企画・制作を手掛ける。32年間、タイプバンクでの書体デザイナーの経験を活かし、2017年よりモリサワにて教育現場における書体の重要性や役割を普及、推進する部署に所属し、セミナーやワークショップ、執筆、取材など広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。