検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

NHK将棋講座

巻号名 2025-1:546号
刊行情報:通番 00546
刊行情報:発行日 20241216
出版者 NHK出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131291205雑誌/D4/開架通常貸出在庫 
2 東和0239592538雑誌/F-6/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北嶋 廣敏
1999
909.3 909.3
Alcott Louisa May Burnett Frances Eliza Hodgson Montgo…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131206041
巻号名 2025-1:546号
刊行情報:通番 00546
刊行情報:発行日 20241216
特集記事 剛腕!康光流バーディー振り飛車
出版者 NHK出版

(他の紹介)内容紹介 少女だけでなく、大人の読者も魅了してやまない三人の少女小説作家。栄光に包まれた彼女たちの道のりは、決して平坦なものではなかった。彼女たちが闘ったジェンダーの壁を、その作品と生涯から読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 『若草物語』 反抗の叫び―ルイザ・メイ・オルコット(次女ジョーに憧れて
個性的な両親
一家の稼ぎ手として ほか)
第2章 『小公子』『小公女』から『秘密の花園』へ 野ブドウを摘んだ少女―フランシス・ホジソン・バーネット(栄光と失意の生涯
作家の道へ
児童文学作家、苦難の道のり ほか)
第3章 「アン」と「エミリー」 光と闇のはざまで―ルーシー・モード・モンゴメリ(日本の少女たちはなぜ『赤毛のアン』に熱狂したのか
望まれない女の子
フランス人の男の子に対する蔑視 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 民子
 1948年、東京都に生まれる。お茶の水女子大学卒業。書籍編集、雑誌記者等を経て、損保会社の企画・運営に携わり、1999年文京区議会議員を2期務める。2013年から和洋女子大学非常勤講師となり、「家族と福祉」を5年間教える。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事、NPO法人女性サポート大阪理事、日本国際児童図書評議会(JBBY)会員。絵本研究をライフワークとして「大人向き絵本講座」を各地で講演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 剛腕!康光流バーディー振り飛車
2 第74回NHK杯2回戦

目次

1 講座
1 剛腕!康光流バーディー振り飛車 優先!端歩を受けずに中央志向 ページ:7
康光
2 第1週 左銀の繰り替え ページ:9
3 第2週 直ドラの角でロックオン ページ:15
4 第3週 3手一組のロングパット ページ:21
5 テキスト企画 アドレスの基礎知識 ページ:27
6 収録中にちょっと一息 舞台裏のカフェテラス ページ:33
2 観戦記
1 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦 ページ:35
2 第11局 佐藤康光九段×豊島将之九段 ページ:36
小暮克洋
3 第12局 郷田真隆九段×佐々木勇気NHK杯 ページ:41
小島渉
4 第13局 大橋貴洸七段×八代弥七段 ページ:46
上地隆蔵
5 第14章 長谷部浩平五段×渡辺明九段 ページ:51
相崎修司
3 連載
1 わが道をゆく<第43回>瀬川晶司六段 ページ:2
上地隆蔵
2 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント表 ページ:56
3 渋谷系日誌 ページ:57
4 段・級位認定「次の一手問題」 ページ:58
日本将棋連盟
5 棋界ふぉーかす ページ:61
6 おたよりの広場
7 女流棋士のよもやま話
8 LPSA café Minerva
9 将棋記者のヒソヒソ話
10 気になるこの本
11 「重箱のスミ」クイズ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。