検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はんだ付技術なぜなぜ100問 続

著者名 大沢 直/著
著者名ヨミ オオサワ タダシ
出版者 工業調査会
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215462985一般図書566.6/オ/2閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
402.8 402.8
伝記-日本 武士 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410004363
書誌種別 図書(和書)
著者名 大沢 直/著
著者名ヨミ オオサワ タダシ
出版者 工業調査会
出版年月 2004.2
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-7693-1228-8
分類記号 566.68
タイトル はんだ付技術なぜなぜ100問 続
書名ヨミ ハンダズケ ギジュツ ナゼナゼ ヒャクモン
内容紹介 技術的背景、基礎・原理、材料、方法・装置、欠陥・検査・信頼性など、はんだ付に関わる現象と技術についてやさしく解説する。鉛フリーはんだなどの新しいテーマについて新たに100項目を選んで記述した続巻。
著者紹介 山形大学理学部卒業。工学博士(東京大学)。現在、青山学院大学理工学部勤務。著書に「はんだ付のおはなし」「はんだ付の基礎と応用」「エレクトロニクス接合技術」など。
件名1 はんだ

(他の紹介)内容紹介 ゲーム・ドラマでのイメージ一新!混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将29人。最新研究であぶり出される意外な生涯とその痕跡。次々と明らかになる実名・系譜・生没年。
(他の紹介)目次 蛎崎季広―蝦夷地の和人を統一した道南の雄
松前慶広―「最北大名」の誕生
九戸政実―豊臣政権最後の一揆を起こした男
津軽為信―南部氏から独立し大名となった野心家
南部晴政―不当に貶められてきた三戸南部家二十四代当主
南部信直―激動の時代を生き抜いた南部家中興の祖
和賀信親・稗貫輝家―奥羽仕置に反発した一揆の首魁という虚実
安東愛季・実季―二つの安東家を統一した秋田の雄
小野寺義道―周辺領主を束ねた仙北地域の領袖
最上義光―地域の盟主から絶対的な大名権力への脱皮〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 遠藤 ゆり子
 現在、淑徳大学人文学部歴史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹井 英文
 1982年生まれ。現在、東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。