検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文明交錯 海外文学セレクション

著者名 ローラン・ビネ/著
著者名ヨミ ローラン ビネ
出版者 東京創元社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511846735一般図書953/ヒ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217996220一般図書953/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローラン・ビネ 橘 明美
2023
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111563395
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローラン・ビネ/著   橘 明美/訳
著者名ヨミ ローラン ビネ タチバナ アケミ
出版者 東京創元社
出版年月 2023.3
ページ数 409p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-01685-2
分類記号 953.7
タイトル 文明交錯 海外文学セレクション
書名ヨミ ブンメイ コウサク
内容紹介 鉄、銃、馬、そして病原菌に対する免疫をインカの人々がもっていたとしたら? そしてインカ帝国がスペインを征服したのだとしたら、世界はどう変わっていただろうか? 大胆かつ魅力あふれる歴史改変小説。
著者紹介 パリ生まれ。パリ大学で現代文学を修める。「HHhH」でゴンクール賞最優秀新人賞などを受賞。「言語の七番目の機能」でアンテラリエ賞などを受賞。

(他の紹介)内容紹介 インカ帝国がスペインにあっけなく征服されてしまったのは、彼らが鉄、銃、馬、そして病原菌に対する免疫をもっていなかったから…と言われている。しかし、もしも、インカの人々がそれらをもっていたとしたら?そしてスペインがインカ帝国を、ではなく、インカ帝国がスペインを征服したのだとしたら、世界はどう変わっていただろうか?『HHhH―プラハ、1942年』と『言語の七番目の機能』で世界の読書人を驚倒させた著者が挑んだ、大胆かつ魅力溢れる歴史改変小説。常に事実とフィクションについて考え続けるローラン・ビネならではの傑作。アカデミー・フランセーズ小説大賞受賞。
(他の紹介)著者紹介 ビネ,ローラン
 1972年パリ生まれ。パリ大学で現代文学を修め、兵役でフランス語教師としてスロヴァキアに赴任。その後、パリ第三大学、第八大学で教鞭を執る。『HHhH―プラハ、1942年』でゴンクール賞最優秀新人賞、リーヴル・ド・ポッシュ読者大賞を受賞。わが国においても、本屋大賞・翻訳小説部門第1位、Twitter文学賞・海外編第1位となるなど話題を呼び、第二作の『言語の七番目の機能』は、アンテラリエ賞、Fnac小説大賞を受賞。本書はアカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 明美
 仏語・英語翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業。訳書にC・アルレー『わらの女』、P・ルメートル『その女アレックス』、S・ピンカー『人はどこまで合理的か』他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。