検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

波動 上 バークレー物理学コース 3 第2版

著者名 [Frank S.Crawford/著]
著者名ヨミ Frank S Crawford
出版者 丸善
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211786207一般図書338//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511598013一般図書338.4//開架通常貸出在庫 
3 江北0611782632一般図書338.6/クニ/開架通常貸出在庫 
4 花畑0711553305一般図書338.6//開架通常貸出在庫 
5 やよい0811763812一般図書338.6//開架通常貸出在庫 
6 鹿浜0911432821一般図書338//開架通常貸出在庫 
7 興本1011436191一般図書338.6//開架通常貸出在庫 
8 伊興1111478838一般図書338.6//開架通常貸出貸出中  ×
9 中央1217207065一般図書338.6/ク/開架通常貸出在庫 
10 江南1510833385一般図書338.6/クニ/開架通常貸出在庫 
11 新田1610823377一般図書338.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
953.7 953.7
日本-地理 火山-日本 領土 資源-日本 エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810019136
書誌種別 図書(和書)
著者名 [Frank S.Crawford/著]   高橋 秀俊/監訳
著者名ヨミ Frank S Crawford タカハシ ヒデトシ
出版者 丸善
出版年月 1981
ページ数 300,66p
大きさ 22cm
分類記号 424
タイトル 波動 上 バークレー物理学コース 3 第2版
書名ヨミ ハドウ
件名1 振動
件名2 波動

(他の紹介)内容紹介 成長を続ける西之島はなぜ世界から注目されるのか、将来は産油国!?日本海の巨大油田「第7鉱区」とは、地熱の埋蔵量は世界3位!可能性に満ちた地熱発電、最新のデータと研究をもとに図解・写真付きでわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 地学編(日本の国土を拡大する島「西之島」の話
世界最速で国土を拡大する「硫黄島」の話
まだまだある!「第2の西之島候補」の話
日本は世界6位の海洋大国。さらに広がる海の話
沖ノ鳥島が陸地化する「サンゴ増殖プロジェクト」の話)
資源編(日本近海に眠る巨大油田「第7鉱区」の話
日本どころか世界を変える「南鳥島レアアース泥」の話
深海に集中する黄金資源「海底熱水鉱床」の話
まだまだある!「日本の海に眠るお宝たち」の話)
エネルギー編(CO2が資源になる!?「メタネーション技術」の話
エネルギー自給率300%!?日本が誇る切り札「地熱」の話
人類をエネルギー不足から解放!日本が主導する「核融合発電」の話
エネルギー輸出大国へ!究極の再エネ「宇宙太陽光発電」の話)
(他の紹介)著者紹介 ひつじさん
 YouTubeでは地学・資源・エネルギーを中心とした明るいニュースを発信。2019年より西之島の火山情報をYouTubeで最初に取り上げ、現在は登録者11万人超え、総再生回数3000万回を突破。どこよりも詳しく、わかりやすい情報発信を心掛けている。YouTube以外にはTwitterでも積極的に情報発信を行っており、フォロワーは約3万人。明るいニュースchの運営以外にも多数のYouTubeチャンネルの運営、運用代行、コンサルティング業務を行う。『難しいことはわかりませんが、日本の未来が明るくなるニュースを教えてください 地学・資源・エネルギーのすごい話』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。