検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

牧野富太郎選集 3 樹木いろいろ

著者名 牧野 富太郎/著
著者名ヨミ マキノ トミタロウ
出版者 東京美術
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111759815一般図書470.8//開架通常貸出在庫 
2 中央1217996154一般図書470.8/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 富太郎 牧野 鶴代
2023
植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111563440
書誌種別 図書(和書)
著者名 牧野 富太郎/著   牧野 鶴代/編
著者名ヨミ マキノ トミタロウ マキノ ツルヨ
出版者 東京美術
出版年月 2023.4
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-8087-1273-0
分類記号 470.8
タイトル 牧野富太郎選集 3 樹木いろいろ
書名ヨミ マキノ トミタロウ センシュウ
内容紹介 人生を植物研究に捧げた“植物の父”牧野富太郎博士の選集。「まず第一番にはその草木の名前を覚えないと興味が出ない」 講演録とイチョウや菩提樹など樹木にまつわる植物随筆を収録。
著者紹介 高知県佐川町生まれ。植物学者。生涯に発見した新種500種、新命名の植物2500種に及ぶ植物分類会の世界的権威。著書に「日本植物志」「牧野新日本植物図鑑」など。
件名1 植物

(他の紹介)目次 講演再録(武蔵野の植物について
野生食用植物の話
染料植物について
菊の話)
さまざまな樹木(アケビ
稀有植物の一なるこやすのき
リョウブの古名ハタツモリの語原
いわゆる京丸の牡丹
カナメモチはアカメモチである ほか)
(他の紹介)著者紹介 牧野 富太郎
 文久2年(1862)〜昭和32年(1957)。植物学者。高知県佐川町の豊かな酒造家兼雑貨商に生まる。小学校中退。幼い頃より植物に親しみ独力で植物学にとり組む。明治26年帝大植物学教室助手、後講師となるが、学歴と強い進取的気質が固陋な周囲の空気に受け入れられず、昭和14年講師のまま退職。貧困や様々な苦難の中に「日本植物志」、「牧野日本植物図鑑」その他多くの「植物随筆」などを著わし、又植物知識の普及に努めた。生涯に発見した新種500種、新命名の植物2,500種0種に及ぶ植物分類学の世界的権戒。昭和26年文化功労者、同32年死後文化勲章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。