検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 4 国際教育協力の系譜

出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218006144一般図書333.8/シ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
333.8 333.8
経済協力-歴史 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111563676
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.3
ページ数 5,278p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-034323-7
分類記号 333.8
タイトル シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 4 国際教育協力の系譜
書名ヨミ シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。4は、国際教育協力を国際社会・国際関係の中でどのように位置づけるかを、日本における国際教育協力の歴史的展開を題材に考察する。
件名1 経済協力-歴史
件名2 日本-対外関係-歴史

(他の紹介)内容紹介 国際関係の中で、平和・開発・人権公正を実践する思想と実践の追求。国境を越える日本の教育、その歴史と思想の展開。戦前から、ODA黎明期、他国の教育関与への躊躇いの時代を経て、今日のグローバルガバナンスの時代へ。世界の共通善の形成に参画する道を探る。
(他の紹介)目次 国際教育協力への視座
第1部 国際社会・国際関係における国際教育協力の理念的展開(世界の国際教育協力と教育のグローバルガバナンスの歴史的展開
国際教育協力の理念・政策・実践への理論的視角)
第2部 日本における国際教育協力の歴史的展開(国際教育協力前史―明治後期から太平洋戦争まで
国際教育協力の黎明―戦後期から1960年代まで
国際教育協力の政策的模索―1970年代から1980年代まで
教育のグローバルガバナンス形成と日本―1990年代から2000年代まで)
日本の国際教育協力史の理念的検討―未来に向けて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。