検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文化財が語る日本の歴史 社会・文化編

著者名 會田 康範/編
著者名ヨミ アイダ ヤスノリ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218247631一般図書210.04/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111697220
書誌種別 図書(和書)
著者名 會田 康範/編   下山 忍/編   島村 圭一/編
著者名ヨミ アイダ ヤスノリ シモヤマ シノブ シマムラ ケイイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.9
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02926-7
分類記号 210.04
タイトル 文化財が語る日本の歴史 社会・文化編
書名ヨミ ブンカザイ ガ カタル ニホン ノ レキシ
内容紹介 梵鐘に刻まれた武士たちの願い、昭和の家族のかたちの変化…。文化財には社会や文化をよみとくヒントがつまっている! 土器・経典・荘園遺跡・説話・浮世絵・看板などを取り上げ、日本の社会・文化史の実像にせまる。
著者紹介 埼玉県生まれ。学習院高等科教諭。獨協大学非常勤講師ほか。
件名1 日本-歴史
件名2 文化財-日本
件名3 歴史教育

(他の紹介)内容紹介 「抗い」とともに。分断時代を生きるひとりの「在日」2世として、民族、祖国、統一の問題を模索し続ける思想史家が、老いを迎えた今、「生きていくための杖、動力」を求めて、生と死をめぐり思索する。そして、死者―李良枝、竹内好、森崎和江など―の遺した想いを論じて、「在日」のあり方を考える。
(他の紹介)目次 1 死に向きあう
2 漂泊を生きる
3 四苦八苦をどう乗り超えるか
4 「老い」をどう生きるか―「仏教アナキズム」という考え方
5 日本語と朝鮮語―主体の揺らぎ
6 竹内好の思想に学ぶ―「在日」にとっての絶望、抵抗、敗北感の持続
7 彷徨の旅―森崎和江との対話を試みて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。