検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「オバサン」はなぜ嫌われるか 集英社新書 0594

著者名 田中 ひかる/著
著者名ヨミ タナカ ヒカル
出版者 集英社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711400697一般図書367/タ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 やよい0811601848一般図書367.2//開架通常貸出在庫 
3 中央1216389286一般図書367.2/タ/閉架-新書通常貸出在庫 
4 男女参7610147113一般図書D367.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
404 404
科学と社会 科学技術 資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110039939
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 ひかる/著
著者名ヨミ タナカ ヒカル
出版者 集英社
出版年月 2011.5
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720594-7
分類記号 367.21
タイトル 「オバサン」はなぜ嫌われるか 集英社新書 0594
書名ヨミ オバサン ワ ナゼ キラワレルカ
内容紹介 女性の年齢が意味するものや、女性が年齢を隠したくなる背景を検証。さらには、「オジサン」よりもはるかに多義的な「オバサン」という言葉の意味、当の中高年女性に対する社会の視線などについて多角的に考察する。
著者紹介 1970年東京都生まれ。専修大学大学院文学研究科修士課程で歴史学、横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程で社会学を専攻。博士(学術)。歴史社会学者。著書に「月経と犯罪」など。
件名1 女性
件名2 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 人間は未来を予見できるのかAIならば可能なのか将来世代はどうなるのか。過去・現在・未来を俯瞰する超長期の時間軸から科学と資本主義の未来を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 『火の鳥』2050―未来を考えるとはどういうことか
第2章 なぜいま「幸福」が社会的テーマとなるのか
第3章 科学と社会の共進化
第4章 ケアとしての科学
第5章 資本主義の論じ方
第6章 鎮守の森と生態都市
第7章 医療・超高齢社会と科学
第8章 生命・情報・エネルギー
第9章 科学予算と世代間配分
(他の紹介)著者紹介 広井 良典
 京都大学人と社会の未来研究院教授。1961年岡山市生まれ。東京大学・同大学大学院修士課程修了後、厚生省勤務を経て1996年より千葉大学法経学部助教授、2003年より同教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。2016年より京都大学教授。専攻は公共政策及び科学哲学。限りない拡大・成長の後に展望される「定常型社会=持続可能な福祉社会」を一貫して提唱するとともに、社会保障や環境、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書)で第9回大佛次郎論壇賞を受賞。その他の著書に『日本の社会保障』(第40回エコノミスト賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。