検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 10 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

2だい目びょういんきんむ犬モリスのでばんです! おはなしトントン

著者名 若月 としこ/作
著者名ヨミ ワカツキ トシコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121191118児童図書916//青開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221056997児童図書916/わ/おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320977846児童図書49//ノンフィクション開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420934259児童図書/わか/おも本1・2年生推薦図書通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520895772児童図書/幼わ/おもしろい本1・2年生推薦図書通常貸出在庫 
6 江北0620933275児童図書91/ワ/おも本25低推薦図書通常貸出在庫 
7 花畑0720981646児童図書916/いきもの/おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
8 やよい0820900215児童図書95//おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920765682児童図書916/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020738983児童図書916//オモボン1-2推薦図書通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120701147児童図書916/ワ・幼年童話/おも1・2推薦図書通常貸出在庫 
12 中央1222792176児童図書916/ワ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 中央1222837005児童図書916/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222837013児童図書916/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320700154児童図書94//開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520425180児童図書916/ワカ/おも本2025低推薦図書通常貸出在庫 
17 新田1620526556児童図書916//開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
490.145 490.145
患者 アニマルセラピー いぬ(犬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111566981
書誌種別 図書(児童)
著者名 若月 としこ/作   八木橋 麗代/絵
著者名ヨミ ワカツキ トシコ ヤギハシ カズヨ
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.4
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-07434-1
分類記号 490.145
タイトル 2だい目びょういんきんむ犬モリスのでばんです! おはなしトントン
書名ヨミ ニダイメ ビョウイン キンムケン モリス ノ デバン デス
内容紹介 医者や看護師たちのように、患者の治療を助けるために活躍する聖マリアンナ医科大学病院の勤務犬モリス。モリスと出会ったふたりの患者のエピソードや、仕事以外の家でのモリスの様子を紹介する。
著者紹介 岩手県出身。日本児童文学者協会会員。著書に「旅猫物語」「新津春子。世界一のおそうじマイスター!」など。
件名1 患者
件名2 アニマルセラピー
件名3 いぬ(犬)

(他の紹介)内容紹介 モリスのおしごとは、かんじゃさんたちのふあんをやわらげたり、ちりょうにまえむきな気もちにさせたりすることです。この本は、モリスとであったふたりのかんじゃさんのおはなしや、おうちでのモリスのようすをえがいたノンフィクション―“ほんとうにあったおはなし”です。
(他の紹介)著者紹介 若月 としこ
 岩手県出身。ひつじ年生まれ。「旅猫物語」シリーズ(全3巻・岩崎書店)でデビュー。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木橋 麗代
 東京都出身。たつ年生まれ。大妻女子大学家政学部児童学科卒業。子どものころから絵を描くことが大好きで、イラストレーターになる。絵本、児童書、学習教材、教科書の挿絵など、おもに子ども文化の分野で活躍。色鉛筆を使って描いている。イラストレーターズ通信会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。