検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

米政策の転換 米政策を総括し,民主党「戸別所得補償制度」を考察する

著者名 服部 信司/著
著者名ヨミ ハットリ シンジ
出版者 農林統計協会
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216202216一般図書611.3/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
440 440
貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010001230
書誌種別 図書(和書)
著者名 服部 信司/著
著者名ヨミ ハットリ シンジ
出版者 農林統計協会
出版年月 2010.1
ページ数 18,133p
大きさ 21cm
ISBN 4-541-03666-7
分類記号 611.33
タイトル 米政策の転換 米政策を総括し,民主党「戸別所得補償制度」を考察する
書名ヨミ コメセイサク ノ テンカン
副書名 米政策を総括し,民主党「戸別所得補償制度」を考察する
副書名ヨミ コメセイサク オ ソウカツ シ ミンシュトウ コベツ ショトク ホショウ セイド オ コウサツ スル
内容紹介 コメの価格・生産費・所得・規模拡大の現状を明らかにし、アメリカの経験と日本の経営所得安定対策の簡潔な総括のうえに、コメ政策の課題を提起。民主党の戸別所得補償制度や日米FTA問題なども考察する。
件名1
件名2 農業政策

(他の紹介)内容紹介 派遣労働者や社会的孤立など困窮にまつわるあらゆる問題が、新型コロナ禍でより顕著になっている。衣食住さえままならない家庭がたくさん生み出され、全国で子ども食堂等ができている。衣食住を国家が保障できないとすれば、生存権という基本的な人権を国家が保障できないということであり、それはもはや国家の体をなしていないと言わざるをない状況である。30年以上、横浜の寄せ場・寿町に関わり、最貧地域で生活困窮者の相談に乗り、当事者と共に生き続ける著者が、日本社会を実態に基づき読み解き、ともに生きるための社会を考える。
(他の紹介)目次 まえがき 幸福であることを夢見られる社会か?
第1章 総貧困時代がやってくる
第2章 孤立と貧困の連鎖
第3章 野宿生活者を生み出す背景
第4章 排除とバッシングの中で
第5章 伴走型支援(パーソナルサポート)、よりそい支援とは
第6章 新型コロナ禍で何が起きているのか
あとがきにかえて 生存権を保障できない国家で
(他の紹介)著者紹介 高沢 幸男
 1970年生まれ。寿支援者交流会事務局長。生活困窮者の「自立」支援事業をおこなう(一社)インクルージョンネットかながわ代表理事。日本三大寄せ場の一つ、横浜・寿町に1990年より関わり続けている。1992年年末に横浜駅で野宿生活者への暴行事件を目撃したことがきっかけで、野宿生活者の訪問活動や生活相談などに通年で関わるようになる。NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク理事、反貧困ネットワーク神奈川共同代表、寿越冬闘争実行委員会事務局長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。