検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エコノミストの父が、子どもたちにこれだけは教えておきたい大切なお金の話 増補・改訂版

著者名 永濱 利廣/著
著者名ヨミ ナガハマ トシヒロ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112361407一般図書Y330//ティーンズ通常貸出在庫 
2 江北0620954818一般図書Y330/ナカ/ティーンズ通常貸出在庫 
3 中央1218012548一般図書Y990//ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
779.14 779.14
精神障害者福祉 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111561316
書誌種別 図書(和書)
著者名 永濱 利廣/著
著者名ヨミ ナガハマ トシヒロ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.4
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7293-2
分類記号 330
タイトル エコノミストの父が、子どもたちにこれだけは教えておきたい大切なお金の話 増補・改訂版
書名ヨミ エコノミスト ノ チチ ガ コドモタチ ニ コレダケ ワ オシエテ オキタイ タイセツ ナ オカネ ノ ハナシ
内容紹介 第一線のエコノミストが「お金の知識」を解説。身近なお金の疑問や世の中をめぐるお金の仕組み、税金、保険など、中高生が知っておきたい「お金とのつきあい方」を教える。成人年齢の引き下げなどに対応した増補・改訂版。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。内閣府経済財政諮問会議有識者。景気循環学会中原奨励賞受賞。著書に「日本病」など。
件名1 経済

(他の紹介)内容紹介 この本は、医療から行政の福祉まで幅広い仕事をしてきたソーシャルワーカー+セラピストの野坂達志先生による、対人援助職の仕事の教科書です。専門的な勉強をしてきた人だけではなく、そうではない人も、ひょんなことから対人支援の仕事に就くことがあります。専門職だって現場が違えば、戸惑うものです。こうした人たちの研修を何度も重ねてきた野坂先生は、「ああ、みんなにわかる教科書を作りたい。それも、すごい現実的なやつ」と自ら書いてみることにしました。どうすれば伝わるかと頭をひねりつつ、鉛筆なめなめ、まとまった本がこの本です。最低でも知っておきたい「お作法」から、「臨床的な知識」「こころに問題を抱えた人たちとの付き合い方」「よりプロフェッショナルに近づくための応用編」まで、対人援助職の基本がわかる、あり方がわかる、スキルがわかる1冊です。
(他の紹介)目次 対人援助の「ルール」と「技法」―初級コース
家族療法の援助技術―中級編
統合失調症スペクトラム障害の症状とケア
精神科受診を勧める際の難しさ
自閉症スペクトラム障害(広汎性発達障害)について
コラボレーションのお作法
地域医療における精神障害者の尊厳と理解
アウトリーチにおける危機介入
クライエントのスキルを育むために
職場においてのメンタルヘルス
「休職」から「復職」にかけての支援
中途退職の前に知っておくこと
メンタル強化法について
Q&A:あなたの悩みにお答えします
(他の紹介)著者紹介 野坂 達志
 鳥取県生まれ。群馬・埼玉・広島等の民間精神科で精神保健福祉士、公立病院と自治体で公認心理師として勤務。令和3年、産業保健担当監で定年退職。学んできた技法、精神分析、生活臨床、集団療法、内観、システムズアプローチ、エリクソン催眠、EMDR、TFT(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。