検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代モンゴルを知るための50章 エリア・スタディーズ 133

著者名 小長谷 有紀/編著
著者名ヨミ コナガヤ ユキ
出版者 明石書店
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511539116一般図書302.22//開架通常貸出在庫 
2 中央1216922912一般図書302.22/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
081.5 081.5
汚物処分 便所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110395162
書誌種別 図書(和書)
著者名 小長谷 有紀/編著   前川 愛/編著
著者名ヨミ コナガヤ ユキ マエカワ アイ
出版者 明石書店
出版年月 2014.9
ページ数 328p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4043-2
分類記号 302.227
タイトル 現代モンゴルを知るための50章 エリア・スタディーズ 133
書名ヨミ ゲンダイ モンゴル オ シル タメ ノ ゴジッショウ
内容紹介 モンゴルの市場経済への移行期に関する理解を促すための体系書。現代モンゴルを知るための50のキーワードを、「政治」「経済」「国際関係」「生活」「文化」に分けて解説する。
著者紹介 人間文化研究機構理事。国立民族学博物館でモンゴル研究に従事。著書に「モンゴルの春」など。
件名1 モンゴル(国名)

(他の紹介)内容紹介 サニテーションの現状と課題をふまえ、サニテーションの価値を評価する手法と理論を解説するとともに、物質的・経済的価値を高める技術、システム、実践を紹介し、持続可能で価値を生む未来のサニテーションの姿を論じる。
(他の紹介)目次 第1部 サニテーションの現状と課題(価値を生むサニテーションシステムの必要性
サニテーションと人びとの暮らし)
第2部 サニテーションの価値を評価する(サニテーションと地域の物質循環の解析
下水道の経営理論と収支分析
環境への排出による水質汚染と失われる価値)
第3部 サニテーションの物質的・経済的価値を高める技術とシステムの事例(し尿・汚水から価値を生む技術の考え方
バンドンでのサニテーションから経済的価値を生み出す挑戦
岩見沢市における下水汚泥肥料利用の事業評価)
第4部 価値を生み持続可能な社会に貢献するサニテーションとは(サニテーションの技術水準上昇と受容する社会の変容への対応
持続可能な社会に接続できるサニテーションの技術
物質的・経済的価値に重きを置いたサニテーション)
技術集(水質分析技術
汚水処理技術
消毒技術)
(他の紹介)著者紹介 藤原 拓
 京都大学大学院工学研究科教授。専門:水環境工学、下水道工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池見 真由
 札幌国際大学観光学部准教授。専門:開発経済学、参加型開発論、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。