検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

五島のクジラとり物語 有川湾を舞台にして

著者名 辻 唯之/著
著者名ヨミ ツジ タダユキ
出版者 長崎新聞社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111473573一般図書664//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高家 博成 仲川 道子
2018
911.12 911.12
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110511733
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 唯之/著
著者名ヨミ ツジ タダユキ
出版者 長崎新聞社
出版年月 2015.11
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-904561-91-1
分類記号 664.9
タイトル 五島のクジラとり物語 有川湾を舞台にして
書名ヨミ ゴトウ ノ クジラトリ モノガタリ
副書名 有川湾を舞台にして
副書名ヨミ アリカワワン オ ブタイ ニ シテ
内容紹介 五島列島・有川湾をめぐって繰り広げられた「クジラとり」の歴史。江戸時代に起きた福江領・有川浦と富江領・魚目浦の漁場をめぐる争い、有川組の盛衰の一部始終-。日本人と身近だったクジラとりの歴史を掘り起こす。
著者紹介 1942年姫路市生まれ。神戸大学大学院修士課程修了。香川大学商業短期大学部教授、香川大学経済学部教授を経て、同大学名誉教授。著書に「戦前香川の農業と漁業」「瀬戸内海漁業小史」など。
件名1 捕鯨-歴史
件名2 漁業-新上五島町(長崎県)

(他の紹介)内容紹介 傍観者のような、冷淡な人のように見られるんですが、実生活から見ると、几張面で、まじめで、あったかい人でした(小堀杏奴)。鷗外・露伴の娘、芥川の息子、谷崎・太宰の妻、漱石の息子と弟子…文豪の家族や弟子が間近に見たその生身の姿を語る。全集『日本の文学』の月報対談を再編集。
(他の紹介)目次 幸田露伴の思い出(幸田文・瀬沼茂樹)
父・森林太郎(森茉莉
三島由紀夫)
文豪鷗外の肖像(小堀杏奴・大岡昇平)
田山花袋とその周辺(田山瑞穂
平野謙)
徳田秋声の人と作品(徳田一穂
川端康成)
夏目漱石を語る(夏目伸六
中野好夫)
漱石山房のこと(安倍能成
津田青楓)
漱石先生よもやま話(内田百閒
高橋義孝)
「細雪」のころ(谷崎松子
サイデンステッカー)
有島武郎と長与善郎(里見弴
本多秋五)
里見弴をめぐって(里見弴 伊藤整)
芥川龍之介を語る(芥川比呂志 大岡昇平)
室生犀星の思い出(室生朝子 萩原葉子)
堀辰雄について(堀多恵子 遠藤周作)
女流文学と作家生活(野上彌生子 網野菊)
宮本百合子を語る(湯浅芳子 本多秋五)
太宰治のこと(津島美知子 ドナルド・キーン)
明治文学を語る(稲垣達郎 瀬沼茂樹)
大正時代と文学(小島信夫 江藤淳)
文学と演劇(山本有三 阿部知二)
伝統と変質(永井龍男 阿部知二)
反戦文学の屈折(小田切秀雄 立野信之)
戦後文学を語る(大岡昇平 秋山駿)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。