検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

ぐっすりおやすみ、ちいくまくん 評論社の児童図書館・絵本の部屋

著者名 マーティン・ワッデル/ぶん
著者名ヨミ マーティン ワッデル
出版者 評論社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/03/02 2027/04/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーティン・ワッデル バーバラ・ファース 角野 栄子
2008
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520003326
書誌種別 図書(児童)
著者名 マーティン・ワッデル/ぶん   バーバラ・ファース/え   角野 栄子/やく
著者名ヨミ マーティン ワッデル バーバラ ファース カドノ エイコ
出版者 評論社
出版年月 2005.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-566-00809-6
分類記号 E
タイトル ぐっすりおやすみ、ちいくまくん 評論社の児童図書館・絵本の部屋
書名ヨミ グッスリ オヤスミ チイクマクン
内容紹介 ちいくまくんは、おおくまさんと一緒に住んでいます。ある日、ちいくまくんは別のほら穴を見つけて自分の家にしました。でも夜になって、おおくまくんがさびしがっているかもしれないと思い…。ちいくまくんシリーズ第5作。
著者紹介 1941年北アイルランド生まれ。作品に「はたらきもののあひるどん」など。

(他の紹介)内容紹介 炎上や論破ゲームの波に乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心と脳のメカニズムに立ち返り、激動の時代のアメリカ社会の変化を捉え、3人の子どもを育てる母親の立場から考える希望の書。
(他の紹介)目次 プロローグ 妊婦のワクチン啓発で気づいたThemとUs
第1部 炎上はなぜ起きるのか(脳科学で考える炎上のメカニズム
炎上への処方箋)
第2部 差別と分断を乗り越えるために(子どもに学ぶ同意とアドボカシー
マイクロアグレッション―ムズムズした気持ちに名前がつくことで
アメリカ社会の差別から学ぶ―アジア人男性とハリウッド
ベトナム帰還兵との対話―ThemとUsは簡単には分けられない
沈黙を破る―「沈黙は共犯」の後で)
第3部 女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋(子どものメンタルヘルスに向けられる偏見に打ち勝つ脳科学
女性を苦しめる労働環境は男性をも苦しめる
「母」への眼差し、女性の身体の自己決定権)
エピローグ ラジカル・アクセプタンス ソーシャルジャスティスを育てるために
(他の紹介)著者紹介 内田 舞
 小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母。2007年北海道大学医学部卒、2011年イェール大学精神科研修修了、2013年ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。日本の医学部在学中に、米国医師国家試験に合格、研修医として採用され、日本の医学部卒業者として史上最年少の米国臨床医となった。子どもの心や脳の科学、また一般の科学リテラシー向上に向けて、三男を妊娠中に新型コロナワクチンを接種した体験などを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。