検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市販薬・医薬部外品危険度チェックブック 商品の成分表示から自分でカンタンに判定できる 改訂版

著者名 体験を伝える会添加物110番/編
著者名ヨミ タイケン オ ツタエル カイ テンカブツ ヒャクトオバン
出版者 情報センター出版局
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215574086一般図書499.1/シ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610560409一般図書499//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
336.49 336.49
日本-歴史-昭和時代 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810441838
書誌種別 図書(和書)
著者名 E・キューブラー・ロス/著   鈴木 晶/訳
著者名ヨミ E キューブラー ロス スズキ ショウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1999.4
ページ数 330p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-99025-2
分類記号 146.1
タイトル 死ぬ瞬間 続 死、それは成長の最終段階 完全新訳改訂版
書名ヨミ シヌ シュンカン
内容紹介 死を恐れる必要はない。死は人間の成長の最後のチャンスであるのだから。様々な文化、宗教、職業の観点から死を考察した迫真のレポート。1977年刊の完全新訳改訂版。
著者紹介 1926年スイス生まれ。精神科医。末期患者を精神的に支える仕事の世界的権威。主な著書に「ダギーへの手紙」「人生は廻る輪のように」「生命ある限り」ほかがある。
件名1 精神分析
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本はあの愚かな戦争をはじめたのか―。「きちんと読めば、歴史は将来にたいへん大きな教訓を投げかけてくれます」。半藤一利さんの名著「昭和史」シリーズを、近現代史学習の基本図書として再編集。歴史学習に役立つ人名・事項索引付き。対象年齢:小学5年生以上。
(他の紹介)目次 はじめの章 昭和史の根底には“赤い夕陽の満洲”があった
第1章 昭和は“陰謀”と“魔法の杖”で開幕した
第2章 昭和がダメになったスタートの満洲事変
第3章 満洲国は日本を“栄光ある孤立”に導いた
第4章 軍国主義への道はかく整備されていく
第5章 二・二六事件の眼目は「宮城占拠計画」にあった
第6章 日中戦争・旗行列提灯行列の波は続いたが…
第7章 政府も軍部も強気一点張り、そしてノモンハン
第8章 第二次大戦の勃発があらゆる問題を吹き飛ばした
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、(文藝春秋)など多数。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞。2021年1月12日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。