検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ペイオフ発動 シリーズ・現代経済学 10 新金融ビジネス破綻の実態

著者名 相沢 幸悦/著
著者名ヨミ アイザワ コウエツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216643047一般図書338.6/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127204
書誌種別 図書(和書)
著者名 相沢 幸悦/著
著者名ヨミ アイザワ コウエツ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3
ページ数 14,226,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06249-2
分類記号 338.63
タイトル ペイオフ発動 シリーズ・現代経済学 10 新金融ビジネス破綻の実態
書名ヨミ ペイオフ ハツドウ
副書名 新金融ビジネス破綻の実態
副書名ヨミ シン キンユウ ビジネス ハタン ノ ジッタイ
内容紹介 2010年、日本振興銀行が破綻。経済構造改革のもと、新たな金融ビジネスモデルを掲げて登場した振興銀行の設立、免許付与の適切性と経営実態を明らかにし、健全な金融政策・制度とは何かを探求する。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本証券経済研究所を経て、埼玉大学経済学部教授。著書に「品位ある日本資本主義への道」など。
件名1 日本振興銀行株式会社
件名2 預金保険制度

(他の紹介)内容紹介 初期から近作までの作品群を軸に、長期におよぶ取材、関係者の証言とともに、豊富な貴重資料を駆使した画期的モノグラフ。ルーツとしての東北から、音楽に出会った少年期、愛知県立芸術大学、ドイツ修行時代、熱狂的支持を得た2000年代の葛藤、東日本大震災がきっかけとなった北への回帰、そして未来への想いを5章に分けて展開。奈良美智とアジアと欧米をボーダーレスに活躍する美術史家との緊密なコラボレーションにより結実。
(他の紹介)目次 1章 それは音楽から始まった
2章 頭の大きなあの少女たち
3章 他者との協働
4章 カメラを携えての旅
5章 北への回帰
(他の紹介)著者紹介 イェワン クーン
 美術史家。香港大学芸術学部人文学科芸術学系准教授。ロンドン大学学士、修士。ニューヨーク大学博士。中国や日本の美術および建築を専門とする。コンテンポラリーアート分野の評論家やキュレーターとしても活動し、「It Begins with Metamorphosis:Xu Bing」展(アジア・ソサエティ・香港センター、2014年)や第12回光州ビエンナーレ(韓国、2018年)に参加。また2021年には「So long,thanks again for the fish」展(ヘルシンキ)のキュレーションを行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 晴子
 国際基督教大学教養学部人文科学科卒業(美術史専攻)。ニューヨーク大学大学院ミュージアム・スタディーズ修士課程修了(美術館学専攻)。資生堂ギャラリーキュレーターを経て、現在は国内外の美術書、展覧会カタログの翻訳と編集、アート関連の執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。