検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平成・奥の細道ウォーターフロント紀行 芭蕉が歩いた湊、海岸、海を辿る

著者名 和田 信/著
著者名ヨミ ワダ マコト
出版者 都市計画通信社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311005613一般図書291.2//銀旅行ガイド通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410073552
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 信/著
著者名ヨミ ワダ マコト
出版者 都市計画通信社
出版年月 2004.9
ページ数 145p
大きさ 19cm
ISBN 4-924532-30-4
分類記号 291.2
タイトル 平成・奥の細道ウォーターフロント紀行 芭蕉が歩いた湊、海岸、海を辿る
書名ヨミ ヘイセイ オクノホソミチ ウォーター フロント キコウ
副書名 芭蕉が歩いた湊、海岸、海を辿る
副書名ヨミ バショウ ガ アルイタ ミナト カイガン ウミ オ タドル
内容紹介 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪れた陸奥、北陸の中から湊、海岸、海に面したウォーターフロントに立ち、300年に亘る星霜を偲びつつ、江戸時代と今日とを対比しながら足と心で辿った紀行文。月刊誌『港湾』連載をまとめる。
件名1 東北地方-紀行・案内記
件名2 北陸地方-紀行・案内記
件名3 奥の細道

(他の紹介)内容紹介 「世界で最も貧しい大統領」と称される、ウルグアイ元・大統領の真実とは?ホセ・ムヒカ氏が発するさまざまなメッセージは、現代社会を生きる私たちに、自由な生き方、本当の幸せを教えてくれる!
(他の紹介)目次 1 弾丸と花
2 生き方としての質素さ
3 ゲリラと革命
4 ゲリラから大統領へ
5 静かな革命―自由への挑戦
6 ロックスター・ムヒカ
7 預言者郷里に容れられず―自国で評価されないムヒカ
8 50年後のキューバと米国
(他の紹介)著者紹介 ラブフェッティ,マウリシオ
 ジャーナリスト。1975年、米国ローリー生まれ。ウルグアイ人の両親をもつ、ウルグアイ系アメリカ人ジャーナリスト・政治コラムニスト。ワシントンDCのラテンアメリカ特派員、ブラジルのAFP通信の編集幹事、ウルグアイの主任特派員を歴任し、現在はラテンアメリカのAFPの経済担当編集者、ウルグアイのテレビ局「カナル5」の政治アナリストを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鰭沼 悟
 株式会社groove agent代表取締役。「人生をより豊かに生きるため、世の中の大人をもっと自由にしたい」という思いで、2011年に株式会社groove agentを設立。すでにある中古物件を、リノベーションなどの方法を用いて時代や多様な暮らしに合わせて刷新、活用していく「ゼロリノベ」を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。