検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新聞記事で綴る明治史 下

著者名 荒木 昌保/編
著者名ヨミ アラキ マサヤス
出版者 亜土
出版年月 1975.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217242088一般図書210.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒木 昌保 博報堂
1975
338.952 338.952
外国為替 円(通貨) 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111048602
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒木 昌保/編   博報堂/監修
著者名ヨミ アラキ マサヤス ハクホウドウ
出版者 亜土
出版年月 1975.12
ページ数 653p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
タイトル 新聞記事で綴る明治史 下
書名ヨミ シンブン キジ デ ツズル メイジシ
件名1 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 正しい知識と考え方を学べば、日本経済の問題点がよくわかる!「円安危機」はウソである。物価の仕組みから金融政策まで、日本経済の正しい道筋を説く!
(他の紹介)目次 序章 円安がチャンスである理由
第1章 円高・緊縮病を患った売国奴
第2章 儲け話には裏がある
第3章 海を渡りつつ、悪例になるな
第4章 為替と物価のキホンのキ
第5章 日本経済を蝕む七つの俗論
(他の紹介)著者紹介 髙橋 洋一
 1955年東京都生まれ。数量政策学者。嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(内閣総務官室)、内閣官房参与等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案。2008年退官。菅義偉内閣では内閣官房参与を務めた。『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞受賞。そのほかにも著書、ベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。