検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子育ても、キャリア育ても ウィズ/ポストコロナ時代の家族のかたち

著者名 大谷 順子/編著
著者名ヨミ オオタニ ジュンコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610187762一般図書O366.3/オ/ピンクシール開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
366.38 366.38
女性労働 育児 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111571178
書誌種別 図書(和書)
著者名 大谷 順子/編著
著者名ヨミ オオタニ ジュンコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2023.5
ページ数 5,216p
大きさ 21cm
ISBN 4-7985-0353-0
分類記号 366.38
タイトル 子育ても、キャリア育ても ウィズ/ポストコロナ時代の家族のかたち
書名ヨミ コソダテ モ キャリアソダテ モ
副書名 ウィズ/ポストコロナ時代の家族のかたち
副書名ヨミ ウィズ ポストコロナ ジダイ ノ カゾク ノ カタチ
内容紹介 出産育児とキャリア形成は両立できるのか。子育ては個人が負うべきものなのか。研究者らが身近な例を取りあげ、キャリアと次世代育成の両方を尊重しながらどのように人生設計に取り組むべきか、若い世代に示唆を与える。
著者紹介 ロンドン経済政治大学院・衛生熱帯医学校PhD.。大阪大学大学院人間科学研究科教授、国際交流室室長。著書に「事例研究の革新的方法」など。
件名1 女性労働
件名2 育児
件名3 ワークライフバランス

(他の紹介)内容紹介 自分らしく生きるためにSDGsのもと「誰一人取り残さない」社会を目指す現代、新しい人生設計を考える若い世代へ―悪戦苦闘しながら子育てとキャリア形成を両立してきた著者たちが贈る、未来を切り開くためのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1部 授かる(人口学からみる少子高齢化社会と共生
グローバルヘルスとSDGs―コロナ禍の妊娠・出産・子育て
東京、上海、香港の独身女性の結婚、家族、道徳観)
第2部 支える(日本における乳幼児期の子育て支援―当事者研究・参与観察
発達障害を日本社会がどう扱うか―生産性、インクルージョン(包摂性)、人間の価値に関する視点から)
第3部 育てる(「ユニバーサル社会」の子育てとは―With‐Coronaの状況に直面した教育学者である父親としての雑感
医師の職場環境とキャリア形成―大学病院における女性医師の環境を通して日本における育児と医療を考える
台湾における女性専門職のワーク・ライフ・バランス―葛藤、心身の健康状態を中心に
多様な社会における共生―或る女性のライフストーリー)
(他の紹介)著者紹介 大谷 順子
 大阪大学大学院人間科学研究科教授・国際交流室室長。ハーバード公衆衛生大学院MPH(国際保健学)、MS(人口学)。ロンドン経済政治大学院・衛生熱帯医学校PhD(Social Policy)。世界銀行、世界保健機関(WHO)、九州大学を経て、2008年に大阪大学に着任。2014‐2017年東アジアセンター長(上海拠点)兼任。2013年カンタベリー大学客員教授(ニュージーランド王立学士院)、2015年メルボルン大学客員教授(オーストラリア科学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。