検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NOVA 2023年夏号 河出文庫 お20-16

著者名 大森 望/責任編集
著者名ヨミ オオモリ ノゾミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411900525一般図書B913.68/ノウア/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
304 304
経済政策-日本 財政政策 社会政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710031728
書誌種別 図書(和書)
著者名 中田 実/著
著者名ヨミ ナカタ ミノル
出版者 自治体研究社
出版年月 2007.5
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-484-0
分類記号 318.8
タイトル 地域分権時代の町内会・自治会
書名ヨミ チイキ ブンケン ジダイ ノ チョウナイカイ ジチカイ
内容紹介 分権化の展望の中で、住民自治の新たな視点から注目されている町内会。既存の枠組みを脱して、町内会のどの特徴を生かしていくべきか、どんな課題に立ち向かって解決していくべきかを、多様な側面から考察する。
著者紹介 1933年愛知県生まれ。名古屋大学名誉教授。愛知江南短期大学学長。専門は社会学。著書に「地域共同管理の社会学」、共著に「新自治会・町内会モデル規約」など。
件名1 自治会

(他の紹介)内容紹介 交換の問題を考え続けて六十年余。交換様式がもたらす「力」を軸に資本主義の構造に迫った思想体系は、ついに著作『力と交換様式』として完成をみた。この書はいかにして着想され、書かれたのか。識者たちは、どう読むか。その全貌が明らかに。
(他の紹介)目次 1 著者と読み解く『力と交換様式』(「柄谷行人」ができるまで―「交換の力」を考え続けた六十年
講演「力と交換様式」をめぐって(國分功一郎×斎藤幸平)
モース・ホッブズ・マルクス)
2 「思考の深み」へ(可能性としてのアソシエーション、交換様式論の射程
交換様式と「マルクスその可能性の中心」
文学という妖怪)
3 『力と交換様式』を読む(柄谷行人はすべてを語った(大澤真幸)
転移D―友・親・店・鬱(東畑開人)
希望の現実化のために(渡邊英理)
「不可能の可能性」の追究
霊の力はどこから来るのか)
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学大学院人文科学研究科英文学専攻課程修了。69年、「“意識”と“自然”―漱石試論」で群像新人文学賞を受けデビュー。78年に『マルクスその可能性の中心』で亀井勝一郎賞。法政大学教授、近畿大学教授、イェール大学客員教授、コロンビア大学客員教授を歴任。91〜2002年、浅田彰氏らと雑誌「批評空間」を編集。22年に「哲学のノーベル賞」を目指して創設されたバーグルエン哲学・文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 あるいは脂肪でいっぱいの宇宙   「脂肪死すべし!!!!!!!!!!」絶対瘦せないダイエット女子よ、人類を救え。   11-39
池澤 春菜/著
2 セミの鳴く五月の部屋   引っ越してきたマンションの部屋には、謎の言葉を告げる訪問者が次々とやってくる。   41-66
高山 羽根子/著
3 ゲーマーのGlitch   人類の限界を超えた男vs絶対王者!史上最強のホラーアドベンチャーゲームの名勝負。   67-103
芦沢 央/著
4 さっき、誰かがぼくにさようならと言った   ぼくが告げる空虚な愛で生まれる琥珀はなんでこんなに美しいのでしょう。   105-129
最果 タヒ/著
5 シルエ   カフェの窓越しに見た、一人娘に生き写しのアンドロイド-シルエ。   131-164
揚羽 はな/著
6 犬魂の箱   あの子を助けに、行ってやれないのかなぁ。娘の最期の願いを、からくりの犬は聞き入れた。   165-189
吉羽 善/著
7 デュ先生なら右心房にいる   飼育試験中の宇宙ロバが謎の失踪を遂げた。先生よ、あんたの出番だ。   191-251
斧田 小夜/著
8 ビスケット・エフェクト   『2001年宇宙の旅』に、猿がモノリスに触れる場面がありますでしょう?あれですよ。   253-277
勝山 海百合/著
9 プレーリードッグタウンの奇跡   遠い空からやってきたあいつの話をしてやろう。あたしの言葉の意味もいつか理解できる日が来る。   279-313
溝渕 久美子/著
10 刑事第一審訴訟事件記録玲和五年(わ)第四二七号   死刑執行を傍聴した死刑囚の母は、やむにやまれぬ思いから、ささやかな事件を犯した。   315-358
新川 帆立/著
11 異世界転生してみたら   ガガーン。これ…異世界転生!しかも前世はオタクのあたしにこんな超絶チート能力まで。   359-406
菅 浩江/著
12 ヒュブリスの船   名探偵が殺人事件の犯人を指摘した直後、犯行前の夕刻に時間が戻った。神の意思なのか?   407-481
斜線堂 有紀/著
13 ぬっぺっぽうに愛をこめて   お嬢ちゃん、お父さんの病気の治し方を教えよう。これを、ちゃあんと大きくなるまで育ててから食べるのさ   483-533
藍銅 ツバメ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。